- ブログネタ:
- オススメボードゲーム に参加中!

昨日は閲覧者数200を越えて、私もビックリ

これも皆々様のツイートなどご紹介のおかげですぅ〜。
そして、ゲーム会などでボードゲームをやらせてくださる方々のおかげ。
感謝、感謝でございます〜

さて、先日も練馬親子ボードゲームの会に参加させていただきました〜。
やらせていただいたボードゲームは
- トリコロール
- テラミスティカ
外装はこんな感じ。

渋い。この渋さが(・∀・)イイ!
写真上部は専用ケース。
箱を開けると、どこかで見たようなボードが。
見た目はオセロやリバーシのよう。
しかし、コマの色は白と黒ではなく、赤と青。
そして・・・
白

三色

赤の裏は白、青の裏も白。
ルールは、ざっくり言うとリバーシなどと同様。
ただし、自コマで相手コマを挟んでひっくり返すと白になっちゃう。
また、白になっているコマがひっくり返ると、赤や青が出てくる。
(当然かw 変わってたら怖いw)
ゲーム中盤の写真はこちら。

私は青。最初のうちは自分が置いた青コマの位置を覚えていられるんだけど、ひっくり返って白になるので、だんだん分からなくなってくる

さらにこのゲーム、自分の色でコマを置くだけではない。
白の面で置くこともできる

白の面で置いたら、白と白で挟んだ間のコマが裏返る。
オセロやリバーシに詳しいわけではないので、必勝法はわからないけど、とりあえず端は強いらしいので、いかに自分が端をとって相手に取らせないかを考えながらプレイ。
そうそう。途中で自分の色がなくなっても当然負け。
序盤にあっさり一度負けてしまった


ってことで、あっさり一敗してたりする

というわけで、その後は、
「端を取るぞ

「自分の色消さないようにするぞ

などと考えながらプレイ。
・・・ってそんなこと考えていると、白いコマのうち、自分のコマがどれなのか記憶が・・・

自分のコマだと思ってひっくり返したら、相手の色だった

相手の色を白にしようと思ったら、ナナメ忘れてて、白から相手の色出てきちゃた

などということも。
そんなことを繰り返しているうちに、早くも置場はあと2箇所。

赤、青、両陣営のコマを全て置くと盤が埋まるようになっているので、盤上に置くコマの個数はどちらももちろん一緒。
いかに自分の色を表にし、相手の色を白にするか。
ま、あと2箇所とかになっちゃうと、自分のコマがどこにあったとか、もうわかんないけどね

「一昨日の昼ご飯、何食べたっけ?」的な非常にうっすらとした記憶と、シックスセンスを頼りに自コマを置いていく。
記憶をたどって自コマを置くのも楽しいけど、この勘を頼りに置くのもワクワクドキドキ

そんな感じで全てのコマをおき終わりゲーム終了。

パッと見た目どちらが勝っているかわからなかったけど、数えてみると青の勝利〜。
こんなに面白いゲームになるのか〜と感嘆しました

手軽だし、頭も使うし、記憶も使うし、シックスセンス(?)も使うし。
多人数プレイできたら、さらに楽しそう

「フッ

とか言っている子ども達や、様々な方に、ぜひやっていただきたい面白いボードゲームでした〜。
リバーシの携帯版(電話じゃなくて、ポケットサイズみたいな)みたいになったら、旅行とか楽しいかも。
これも、ゲームマーケットじゃないと手に入らないのかなぁ。
どこに売っているかわかりません〜。
練馬親子ボードゲームの会のメンバーさんは、先日のゲームマーケットで手に入れたみたいです。
またやらせてもらおっと

当ブログの2人用ボードゲームの記事一覧はこちらです

2人用ボードゲーム
コメント
コメント一覧 (5)
ブックカバー等を作る合間にお遊びでリバーシ4x4を9月に作成し、出品しました。白黒の駒では面白くないので、色とりどりの駒を作りましたが、その時にネットでオセロとリバーシについて検索していましたら赤と紺を使用したトリコロールの記事が貴兄ともう一つ出ていました。早速やってみましたら4x4ではありますが面白いので早速アップしましたが(https://minne.com/items/29523275)どなたかにお断りを入れないといけないでしょうか。ご教授をお願いいたします。
ルールを模倣して販売しているのであれば、作者様の許可を得た方が良いように思います。過去にも他作品等でリスペクトなのかパクリなのか問題が浮上したりしたこともあり、ボードゲーマーからの印象は良くないと思います。法律的なことは専門外なので、私からは何もお伝えできないのでお調べになるのが良いと思いますよ〜
作者様・ご連絡先をご存じでしたらお教えいただけないでしょうか。
お手数をおかけします。
出品を取りやめました。
このゲーム、オープン会で遊ばせてもらっただけなので連絡先わからないです〜 少し調べてみましたが分かりませんでした すいません〜