ハ〜ッ ハッハッハッ
わたくしの古より伝わりし未婚魔法をくらいなさいっ

ドカーン

オーッホッホッホッ

と、私のキャラ「やもめのターラ」の爆炎魔法が炸裂した、ボードゲーム「ディセント」の続き。

前回は「ディセント第2版」のプレイ記〜遭遇1編〜をお送りしましたが、今回は遭遇2編。
また長くなってしまうし、今回は続きなので、キャラ説明とか省きます。

遭遇2の敵はこんな感じ。
2012-11-03 12-11-Omoge 028 (450x216)

ド、ドラゴン
やもめちゃんピンチ

ドラゴンに加え、キャラクターと同様っぽく扱われていた副官が登場する。
能力値もなかなか。

通常であればトークンというかチップ。
ネクロマンサーの使い魔同様、こちらも立体化しようということで。

2012-11-03 12-11-Omoge 029 (450x419)

これに決定。
ドラゴンボールのミスターサタンですよ

世界観ぐちゃぐちゃだけど、これはこれで楽しい
亀仙人(使い魔代用フィギュア)との戦いが見ものだ。

さて、初期配置完了。
2012-11-03 12-11-Omoge 030 (400x450)

遭遇1と違って、モンスターの増援は来ないとのこと。
中央のドラゴンの巣にドラゴンが沸くだけみたい。


・・・ってドラゴン沸けば充分ですって


プレイヤー側の勝利条件は、奥の赤いマーカーまで行って、遭遇1で取得した剣「ドーンブレイド」を使って石だか何だかを封印・・・だっけかな。とにかく何か判定するらしい。

マスターというか、オーバーロード側の勝利条件は、
ドーンブレイドを奪った後、赤いマーカーまで行って、石を壊すんだか何だか。
シャドウドラゴンがダンジョン外へ出る。
のどちらか。

遭遇1で勝利し「ドーンブレイド」もあるし、亀仙人・・・じゃなかった使い魔もいるし、余裕っしょ。

そして早速ミスターサタンに対峙する亀仙人。
2012-11-03 12-11-Omoge 031 (361x450)

正しくはネクロマンサーの使い魔と、敵のアルリック卿。

使い魔がうまいこと後衛の盾になってくれる!
なんて期待していたんだが、アルリック卿は、特殊能力を使って立ちふさがるフィギュアと位置を入れ替えてどんどん奥へと進んでくる。

2012-11-03 12-11-Omoge 032 (450x337)

そしてネクロマンサー本体を攻撃。

ヌヌヌ やるではないか。

プレイヤー陣も負けじと奮闘。
ワラワラと迫ってくる蜘蛛を撃退

途中、大弓使いから「アルリック卿は、どうせ死んでもすぐ復活するし、無視しちゃおう」というナイスな提案があって、一同納得。
ミスターサタンはシカトされることに。
可愛そうな・・・というか、サタンらしいかw


さて、蜘蛛を一掃したものの、立ちふさがるモンスターたち。

そして、シャドウドラゴン登場
2012-11-03 12-11-Omoge 033 (338x450)

強そう・・・

しかも目の前の犬みたいなモンスターが邪魔だし。

というわけで、古代から続く未婚魔法(想像)を極めた私「やもめのターラ」がやってやろうじゃないかい!

「爆炎」の能力を使って、犬の中心へ魔法をドカーン。
アイテムで稲妻マークを増やし、その稲妻マークを使ってダメージを増やして。
ダイス目にも救われて大ダメージ。
2012-11-03 12-11-Omoge 034 (450x268)

犬型モンスターは一掃され、道が開けたので、石の封印だか何だかのため、「ドーンブレイド」を持っているエルフ戦士がトークン目指して進んで行く。

2012-11-03 12-11-Omoge 035 (450x360)

倒されたモンスターたちが増援としてやってくることもないし、あとはアルリック卿を無視しつつ、ドラゴンを倒せば余裕じゃない

なんて思いつつ、じゃあ探索でもしてようかなーと思案しつつ、ターンはオーバーロードのターンに。

オーバーロードが、
「皆様、ひとつお忘れじゃないですか?」

そう言って、オーバーロード専用のカードを出す。
カードには「突進」と書かれている。
該当のモンスターに移動アクションが追加される。
通常の2アクションを移動に当てれば、3回移動できるわけだ。

ん???

なんて思っていると、ドラゴンが私達の間を潜り抜け、どんどん出口へと進んでいく。
2012-11-03 12-11-Omoge 036 (450x339)

そうだぁぁ〜
インストの説明時に言われてた〜。


大型モンスターは移動時には小型モンスターと同様に移動できるので、1マス空いていれば移動できるんだった〜。
ZOC(敵に接したら移動力減る)概念は、このボードゲームには無いし。

そんな感じでサクサク移動するドラゴン。

飛び立たせてなるものか!と後衛のプレイヤー達がドラゴンに猛攻撃を加える。
ここで倒してしまえばいいのだ


しかし、攻撃が届く全キャラの攻撃が終わったものの、致死ダメージには届かず
「あーダメかー

なんて発言も出るさ。そりゃ。



が、エルフ戦士の必殺技が移動を1アクション増やせるものだったのを発見。

そんなわけで、必殺技というかスーパーパワーを使ってサクサク移動するエルフ戦士。ギリギリドラゴンに届いた。

オーバーロードが、「当たれば倒せるかも」と。
キャラたちの猛攻にダメージがイイ感じで蓄積していた。
そして最後の頼み、エルフ戦士の攻撃を全員が見守る。


それっ!


コロコロっ

2012-11-03 12-11-Omoge 038 (450x365)



「あ゛〜
「ありゃりゃ


プレイヤー達が注目する青ダイスには、ハッキリと×印が。

攻撃失敗。
ドラゴンは気持ち良くお空に飛び立ったのでした・・・。


めでたしめでたし。

って、めでたくねーよぅ〜!Σ( ̄口 ̄;;

しかしいくら足掻いたところで、これでプレイヤー敗北確定。
オーバーロードの勝利となった。

「面白かった ありがとう。」
「いいねぇディセント
「やっている感があったなぁ

などなどの感想が出て、プレイヤー側が負けはしましたが、楽しいボードゲームでした。
防御ダイスや攻撃ダイスなども楽しさに一役かってました。

ディセント第2版 完全日本語版」はamazonで売ってます〜。