ブログネタ
オススメボードゲーム に参加中!
今日は前回の続き。
ボードゲーム「ルーンバウンド」のプレイ記。

ルールはざっくりと(旧友のゲームだし、詳細わからんw)

前回は拡張のシール貼りで疲れてしまって、「ルール再確認程度で済む、普通のルーンバウンドをやろう」ということになり、キャラを選んだところまで書きました。

プレイ人数は3名。
キャラクターは拡張The Frozen Wastesから連れてきた3名。

あと、モンスターを追加しようということで、小さな拡張パック(?)墓場の恐怖を追加。
墓場の恐怖パッケージおもて写真
そしてプレイ開始。

プレイヤーは移動ダイスを振り、出た目(丘が2つ川が2つとか)を見て、マップを移動。
移動した地点にモンスターマーカー(緑、黄、青、赤。緑が一番弱く赤が一番強い)。

赤のマーカーの中にラスボスが含まれており、ラスボスを倒した人が優勝。

初期状態じゃとてもラスボスには勝てない(黄色にも負けるかも)って感じなので、適度なモンスターを倒しレベルを上げ、街で装備を買い、仲間を雇って自キャラを強くしていく。

言語能力が低そうな私のKarnonは、初戦闘。
2012-10-16 013 (450x338)
初の相手は飢えたワーム。

戦闘は、10面体ダイスを降って判定。
モンスターとキャラには射撃、白兵、魔法の戦闘能力とダメージが記載されている。
プレイヤーはどの攻撃を行うか選択。
射撃、白兵、魔法の順にダイスを降る。
自キャラの戦闘能力とダイス目を足してモンスター以上(だったかな?)ならOK

攻撃に選択した項目なら、自キャラに設定されているダメージを与えるし、攻撃に選択していない項目なら、モンスターからの攻撃を防いだことになる。

失敗ならその逆。

ライフ値までダメージを与えれば、モンスターを撃退。経験値と報酬ゲット。
経験値は緑が1、黄が2、青が3、赤が4。
報酬はお金だったり、特殊効果だったり。

キャラクターはプレイ人数にもよるらしいが、4経験値でレベルアップ。


まあそんな感じで戦闘を繰り返していく。

私のKarnonちゃんは、街に入ってお買い物。
言語能力低そうだけど、アイテムは買えた!
アイテムカード
というわけで、防御のダイスを振りなおせる防護の指輪をゲット!
これはイイ。

1戦闘に1回しか使えないアイテムだけど。
(アイテムに砂時計のアイコン)

アイテムには他にも、使い捨てのアイテムや、常備発動のアイテムもある。

順調に敵を倒し続け、レベルが上がったkarnonちゃん。
2012-10-16 015 (338x450)

うほ。うほ。うほ。
(注:エネゴリ君ではありませんw)

ってな感じで、白兵の戦闘能力をアップ。

レベルが上がると、どれかの戦闘能力を+2か、ライフを+1できる。
疲労+2も選べるんだっけかな。忘れちゃった。

よくわからんが、ライフを上げると、低レベルモンスターと戦えなくなるらしい。
+1なら緑とは戦えなくなるってこと。

敵の居るポイントにはチップが置かれており、敵を倒すとそのチップが経験値トークンになるので、マップ上の敵はどんどん減っていく。

共通イベントカードが出ると、所定の場所に敵チップが復活。

そんな感じなので、敵の取り合いになることが多い。


さて、他プレイヤーの動向はというと、
2012-10-16 016 (338x450)
この騎士に魔法特化キャラがやられ、死亡・・・気絶かな?

アイテム没収、経験値没収、所持金没収でリスタート。
レベルが上がっていれば、その強化トークンまでは取られないらしいが、この旧友は経験値が3個溜まっている時点、あと1個でレベルアップの時にやられてしまったので悲惨な状態。

初期状態。いや、初期の3金が無いので初期状態以下。

一方、順調な持ち主さん。
2012-10-16 018 (450x270)
彼はいつも強運なんだよね〜。出目良いし。

さて、私はちょっと強くなった気分で黄色にチャレンジ。
2012-10-16 017 (300x450)

まんまと死にました・・・

というわけで、お金、アイテムが没収。
経験値はまだ取ってなかったので、何も取られないで済んだ。

アイテム没収は痛かったけど、人生チャレンジするのも大切だしね!

気を取り直して、アイテムゲット。
2012-10-16 019 (338x450)
白兵以外は弱いので、なんとかせねばと防御力を強化。

モンスターカードには、イベントカードが混ざっている。
イベントカードは、カードを引いた個人に適用されるものと、全体に適用されるものがある。
2012-10-16 020 (450x351)
これは全体イベント。内容によっては、けっこう痛い。

さて、Karnonちゃんはダメージ増強の武器を街でゲット。
2012-10-16 021 (338x450)

この頃のマップ全体はこんな感じ。
2012-10-16 022 (362x450)

そして相変わらず順調すぎる持ち主旧友。
2012-10-16 023 (231x450)
どんだけカードあるんだか

アイテムなどの手札は少ないものの、気づけばKarnonちゃんもレベル5
2012-10-16 024 (450x240)

そして、「死霊の行進」というモンスターを倒した。
2012-10-16 025

このモンスター、除去後は特殊カードとして、使い捨てのダメージ1効果に。
これは嬉しい。

マップ上のモンスターが減っていくなか、各プレイヤーとも頑張って敵までたどり着き、順調にレベルアップ。

「単体で強いけど、君、仲間必要かもね」
という旧友のアドバイスに、ごもっともと思った私。

片言(想像)なKarnonだって、仲間を雇えるんだー!

というわけで、ゲット
2012-10-16 026 (450x338)
「オマエ、ナカマ。オレヲマモル」

「オマエ、タテ」


!Σ( ̄口 ̄; 盾って言っちゃってるじゃないかー


まあ、盾なんですけどね
Karnonちゃん、仲間雇うコスト+3なので高い仲間なかなか買えないんで、とりあえず安いヤツを。
戦闘能力期待できないので、盾。


仲間が心細い分は、アイテムで。
というわけで、金を溜めてはアイテムを買っていく私。
2012-10-16 027 (450x338)
2012-10-16 028 (338x450)
「そろそろボス行っちゃえよ〜」
「そんだけアイテムとかあるんだし〜」
と、明らかに私達よりアイテムなどが充実している持ち主旧友が、私達から突っ込まれる。

このままだと確実彼がボスを倒すだろう・・・。

オレ、タタカウ
ドラゴン タベル

と、猪突猛進なKarnonちゃんの声が聞こえる。


食べるのか!? Σ( ̄口 ̄;;


まあ、それはさておき。

というわけで、
2012-10-16 029 (338x450)
順調な旧友より先に辿り着こうと、ボスを目指すKarnonちゃん。

ボスの位置が特定されていたので、イイ感じ。

ってかボスに勝つには、まだまだな能力と装備な気がするけど。
盾だった仲間も別の戦闘で死んでいるし


ま、順調な旧友がボスに行っても、勝ち確定でどうせプレイ終わりだろうし。
たとえ散ったとしても一花咲かせようじゃないかと、突進。

ボスに辿り着いてしまった・・・。
2012-10-16 030 (320x450)
ひえぇ〜 やっぱつえぇ〜
ライフが8だし、ダメージ5って。

ひでえょ かあちゃん


しかし、ダイス目次第で何とかなる!

とりあえず1ラウンド目は、先ほど購入した魅惑の魔笛で、ノーダメージ。
1ダメージ効果になったモンスターカードを使い1ダメージ。
白兵戦攻撃ダイスが成功し、4ダメージ。
合計5ダメージ。マーガス残りライフ3。

2ラウンド目。
マーガスの射撃が当たり、4ダメージ。
Karnonちゃんの残りライフ2。

そして白兵戦。

目標値21。私の基本値が13だから、ダイスで8以上出せばいい。


それっ!

2012-10-16 031 (450x338)
11っ!

というわけで、マーガスに3ダメージを与えKarnonちゃんの勝利〜!

うほー。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。うほー

玉砕覚悟で突っ込んでよかった〜。



ルーンバウンド、プレイ時間はそこそこ長いですが、RPG感が味わえてオススメボードゲームです。
アイテムとか買うの楽しいんですよね〜

ルーンバウンドセカンドエディションは、前回ご紹介したとおり、amazonでは取り扱いなし。

詳しくはしりませんが、拡張もいろいろ出ているみたいですね。
amazonで「ルーンバウンド」で検索すると、こんなボードゲームが出てきました。

これも楽しそうですね〜。