やったー
当ブログでも数回紹介したスリードラゴンアンティですが、その拡張を手に入れました〜
せ〜の (o ̄▽ ̄o) いぇ〜い \( ̄▽ ̄o)/
エンペラーズガンビット(Emperor’s Gambit)という名前もかっこいい!
外装はこんな感じ。

この拡張は、単体でも遊べるし、スリードラゴンアンティと合わせてプレイすることもできるようです。日本語版のスリードラゴンアンティはサイズが違うのか、この拡張を合わせて遊ぶことはできないらしいので注意です。
私の持っている基本のスリードラゴンアンティは英語版だったので、この拡張と混ぜて遊べるみたい。
しかし、問題は英語の説明書と、英語のカード。
これを解読するのは長丁場になりそうです
とりあえず、カードはこんな感じ。

あいかわらず渋く、かっこ良いデザイン
新たな要素としてアンティの際に発動する能力を持つカードがあるみたい。
アンティっていうのは、その勝負の賭け金を決めるやり取り。
手札からカードを1枚だしてその強さを競い、一番高いカードと同数の掛け金
を各自払う感じ。
場に掛け金が出されたら、1ラウンド目がスタート。
どんなゲームかは、こちら
を参考にしてくだされ〜。
参考にならなかったらごめんなさい〜。
いつもどおり、テキトーなので
エンペラーズガンビットをプレイしたらプレイ記、書きますね
いつプレイすることになるのかわかりませんが
【書きました!】
スリードラゴンアンティ拡張エンペラーズガンビットは、amazonで売ってまーす(執筆時点)

日本語版のスリードラゴンアンティとは混ぜられないかもしれないので、ご注意を。

当ブログでも数回紹介したスリードラゴンアンティですが、その拡張を手に入れました〜
せ〜の (o ̄▽ ̄o) いぇ〜い \( ̄▽ ̄o)/
エンペラーズガンビット(Emperor’s Gambit)という名前もかっこいい!
外装はこんな感じ。

この拡張は、単体でも遊べるし、スリードラゴンアンティと合わせてプレイすることもできるようです。日本語版のスリードラゴンアンティはサイズが違うのか、この拡張を合わせて遊ぶことはできないらしいので注意です。
私の持っている基本のスリードラゴンアンティは英語版だったので、この拡張と混ぜて遊べるみたい。
しかし、問題は英語の説明書と、英語のカード。
これを解読するのは長丁場になりそうです

とりあえず、カードはこんな感じ。

あいかわらず渋く、かっこ良いデザイン

新たな要素としてアンティの際に発動する能力を持つカードがあるみたい。
アンティっていうのは、その勝負の賭け金を決めるやり取り。
手札からカードを1枚だしてその強さを競い、一番高いカードと同数の掛け金

場に掛け金が出されたら、1ラウンド目がスタート。
どんなゲームかは、こちら

参考にならなかったらごめんなさい〜。
いつもどおり、テキトーなので

エンペラーズガンビットをプレイしたらプレイ記、書きますね

いつプレイすることになるのかわかりませんが

【書きました!】
スリードラゴンアンティ拡張エンペラーズガンビットは、amazonで売ってまーす(執筆時点)

日本語版のスリードラゴンアンティとは混ぜられないかもしれないので、ご注意を。
コメント
コメント一覧 (4)
実は我が家にも眠ってるスリドラなんですが、当初腹巻きスリーブを作ってプレイアビリティを上げてみたものの、まだ1~2度しかプレイできてないんですよねー、コインまで作ったのに(>_<)
これを機会にプレイしてみようと思います。
コメントありがとうございますっ!
sakさんもスリドラお持ちでしたか〜
♪ ( ^^)人(^^ ) ♪ナカマナカマ
コインまで作っていらっしゃるとはっ!
あると雰囲気でますよね。
ところで腹巻スリーブってどんなのですか〜
よかったら教えてください〜
スリドラ面白いですよね〜。うちでも何故か旅行の時ぐらいしかプレイされないので、拡張導入を期にもっと遊んであげたいです〜。
カードサイズ微妙なのでスリーブどうしようかと思ってました。
腹巻きイイですね(^o^)
コインも厚紙なら手軽ですね。