ブログネタ
オススメボードゲーム に参加中!

夏。

夏はやっぱり海

ぴゅー(水しぶきを浴びているイメージ)
やっぱ海って最高ですよね

ちょっと向こうの島まで泳ぎますか!

海賊がいるかもだけど、レンガも取れるし!

こんなボードゲームの話だったんです!

『カタンの開拓者たち 航海者版』


(画像はamazon)

さて、そんなわけ?で今回は『カタンの開拓者たち 航海者版』の初プレイ時のレビュー。実際に遊んだ様子を追っていくリプレイ形式でお伝えします。
(旧友宅ボドゲ会で初めて遊ばせていただいた)

■目次

■『カタンの開拓者たち 航海者版』の情報

ボードゲーム名
カタンの開拓者たち 航海者版
ゲームデザイナー
Klaus Teuber氏
プレイ可能人数
3〜4人
プレイ時間
75分
対象年齢
8歳以上
日本語版発売元
GP

■セッティング

なんかセッティングしている説明書をチラ見したら、シナリオ1とかなんとか書いてあったような。シナリオがいろいろあるみたいで、それによってマップの配置も変わる感じ。

さて、マップの設置。説明書には3人用と4人用が描かれており、今回は3人なのでそちらをセッティング。

よく見てなかったけど、カタンの開拓者通常版のタイルも使うっぽい。 プレイの様子 001 (450x341) 大きい島の他に、3つの島がある。
通常のカタンの開拓者しかやったことのない私にとっては、見慣れない地形タイルが。
(写真下と右)

「金山」と言っていたような。

「(遠山の)金さん」ではなかったと思う !Σ( ̄口 ̄;アタリマエダ

好きな資源がもらえるんだっけかな? 忘れちゃった。ごめん。
でもそうだとしたら、それってすごいね。

そして、『カタン』は携帯キャリーケース版しか持っていない私の目を惹いたのが、盗賊のコマ。立体だ! プレイの様子 002 写真だとわかりづらいが、3人組らしい。

黒い。

そして3人組。

ということは、黒い三連・・・・

って毎度安易にガンダムネタに行くかと思ったら、そうはさせんぞぅ〜

ヌハハハハ
(気持ちを抑えただけ)

と良く分からないテンションを納めて、話を戻します。ごめんなさい

さて、海が舞台なだけに海賊もいる。 プレイの様子 003 (450x346) よく見ると手がフックになっているような。
海賊は当然陸には上がれないらしい。

海賊のいるタイルの周囲の航路が伸ばせなくなるんだっけかな?
正確な効果は忘れてしまった

今回のプレイで動かさなかったし。すいません。

各プレイヤーには開拓地、都市、道、船が配られた(私のコマはオレンジ)。 プレイの様子 004 「道がウミウシみたいで気持ち悪いんだよな」
と旧友が言うので見てみたら、確かにそう見えてきた。

新要素:船

道は通常カタンにもあったので、いいとして、問題は「カタンの開拓者たち航海者版」の新要素:船

船は木と羊で作れる。
道のように使えるが、置ける場所は海岸沿いと、海のみ。

さて、ルールを把握したところでプレイ開始。

■プレイスタート

じゃんけんに珍しく勝ったので、いい場所を最初に選べた。
しかも、二箇所目も良いところが空いていたのでゲット。 プレイの様子 005 レンガが無いのが心もとないものの、6のところに拠点を二つ置けた。
また、二箇所目に左側の港のところに開拓地を置いたので、もらえた資源はすくなかった。

出目が悪いと周りに言われる私だが、今回は6が良く出た
3連続で6が出たりしてホクホク

内陸ではなく、目指すは島! せっかくの海カタンだし!! プレイの様子 006 (336x450) 船を作りに作って、無事島にたどり着いた。

それぞれの島について、初めてたどり着いたプレイヤーに2点が入るらしい。シナリオによって点数違うのかな?その辺は不明。

そうそう、カタンでは10点になれば勝ちだったのに、この『カタンの開拓者たち 航海者版』は14点で勝ちらしい。こちらもシナリオによって違うのかもしれない。

さて、プレイに話を戻して。
道(船)が5つ以上つながったので「最長交易路」をゲット プレイの様子 007 (383x450) 出目は相変わらずジャックポット状態。

「接待ゲームかよ笑」なんて旧友たちから発言も。
「だよな〜。悪いねぇ。」とニヤニヤしながら、資源カードをいただく私。

順調順調

島に開拓地を作ることもできた。 プレイの様子 008 (336x450) 10でレンガ、8で石が貰える。
レンガが手に入る可能性ができたので、これで全種の資源が取れるようになった。

開拓地を都市にしたり、船でつないだルートの途中に開拓地を作ったりして得点を稼ぐ。

開拓地が3つで3点、都市が2つで4点。交易路で2点。島にたどり着いて2点。
というわけで合計11点。

あと3点。資源カードがたくさん集まるので、あと3点ゲットを目指して発展カードを引きまくる。

騎士を早く3枚打って、最大騎士力の2点をゲットしたい。 プレイの様子 009 (450x261) 意外とこういうときに集まらん

とはいえ、発展カードには騎士が多く含まれているので根気良く繰り返し、最大騎士力もゲット。そして隣の島に船を伸ばして開拓地を作成し、無事に14点達成。

終了時の配置はこんな感じ。 プレイの様子 010 島ってなんかいい感じ。結局今回は道は一つも作らなかった。

■感想と通販情報

「船」にも「道」にも木を使うので、序盤の木がより重要になってきたなぁ〜と感じました。

早く違うシナリオも遊んでみたい!

『カタンの開拓者たち 航海者版』はamazonにありました〜


(画像はamazon)

ちなみにプレイするには…

が必要でーす!

やっぱカタンって手軽だけど面白いし、買っちゃおうかなぁ〜。
携帯版でなれちゃっているので、スタンダード版やこの航海者版は、ちょっと大きいけど。

航海者版の携帯キャリーケースも出ないかな〜?

以上、あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします