ブログネタ
オススメボードゲーム に参加中!
D&Dボードゲーム「ウォーターディープの支配者たち(Loads of Waterdeep)」をプレイしました〜。
というわけで、早速プレイ記。
写真いっぱい撮ったので、今日の記事は、かなーり長くなりそうだ・・・。

ルールは微妙にわかりにくいところがあったので間違っているかも。
適当に書くつもりですので、参考程度にしてくださいね。

ツレと2人でプレイ(5人までできる)。
やってみての評価によって、ツレがこのゲームの代金を一部カンパしてくれるかが決まるw

ワクワクしながら、ゲームの準備。
前回の記事でも紹介したけど、絵柄と言い、ゲーム盤と言い、私の好きな雰囲気。

前回の記事
ボっぱいで紹介されてた『ウォーターディープの支配者たち』をゲット〜


■プレイスタート


まずは色を選ぶ。当然能力に差はないが、色ごとにD&Dの世界観に基づいた組織名があるみたい。
私は緑の「ハーパー」を、ツレは赤の「赤帯団」を選択。

プレイヤーに渡されるプレイヤーマットはこんな感じ。
2012-08 waterdeepo 002 (336x450)


この長細い厚紙(タイルってほどの厚さはない)の左に進行中のクエスト、右に達成した計画クエスト(持続効果有クエ)を表に置き、下側にロードカードを伏せておく。

厚紙上の下段には達成したクエストカードを重ねていく。
中段は宿屋なので、雇った冒険者(なんてことない色つきキューブだが)を置く。
上段に自分の未使用のエージェント(ワーカー)を置く。

ゲーム盤は、こんな感じ。写真は1ラウンド開始時のもの。
2012-08 waterdeepo 001 (450x336)

クエストカードを宿屋に並べ、陰謀カードデッキを港に配置。
建物を買える会館に建物(販売物件になる)を3つ並べる。

ちなみに今回のプレイでどんなキャラクターを担当するのかをランダムで引く。
2012-08 waterdeepo 003 (336x450)


欲深そうなオッサンが出てしまったw

このオッサンは、ゲーム終了時に達成した「信仰クエ」と「取引クエ」に各4点加点できる。
このカードは対戦相手にゲーム終了まで公開しない。

ツレがなんのカードを引いたのかは分からないが、ほとんどのロードがクエストの種類と加点が書いてあるみたい。


ゲームの準備が無事完了し、いよいよプレイ開始

このゲームは、エージェントコマをゲーム盤上の建物マスに置き、そこに示された特典を得ることをくりかえしていく。
宿屋に行ってクエストを取得したり、ファイターを募ったり、陰謀をめぐらせたり、魔法使いを手に入れたり。

そんなことを繰り返しながらクエストを達成したりして、得点を稼いでいく。
8ラウンドプレイし、最終的に得点が高いプレイヤーの勝ち。

1ラウンドは全プレイヤーがエージェントを置き終わると終了。

ワーカープレイスメントと言うらしい。よくわからんけど。
私がやったことがある中だと、「アグリコラ」や「祈り働け」みたいな感じ。


とりあえずクエストでしょってことで、初クエストをゲット
2012-08 waterdeepo 004 (450x336)

どんな難行なのかわからんし、難行をすることでどうしてロードである私のこの都市への影響力が上がるのか、いまいち想像できませんが、徳が高くなるんですかね。徳が。

ってか難行やるの私じゃないしw 冒険者だし。

まあいいや。

クエストカードの右中央が上下に2分割されている。
上がクエスト達成に必要な冒険者やお金。
下がクエスト達成の報酬。

冒険者は、小さなキューブで示されている。
オレンジが戦士、白が僧侶、紫が魔法使い、黒が盗賊。
四角い黄色いマークはお金

報酬欄に赤地に白で書かれている数字が勝ち負けに関わる得点。


このゲーム、自分で建物を買って、エージェントを置く場所を増やすことができる。
2012-08 waterdeepo 005 (336x450)

こちらは初めて買った建物。
THE SKULKWAY

説明書には、どんな建物なのかが書いてあるが、タイルで分かるのは貰えるものだけ。

建物は建物タイルに示されている左上の金額で買うことができる。
(写真はすでに私の所有マーカーが置かれてコストが隠れてしまった)

この建物は、エージェントを置くと、戦士と盗賊が1つずつと、お金が2つ貰える。

もし私の所有しているこの建物に他プレイヤーがエージェントを置けば、建物下部に描いてあるとおり、私は戦士か盗賊を1つもらえる。
建物なんか建てていたので、クエストは達成できず。

そんな頃、ツレは計画クエストという、達成後もプレイヤーに良い影響を与え続けるクエを達成。
2012-08 waterdeepo 006 (450x336)


戦士貰うたびに戦士もらえるって、いいなぁ。


私は陰謀カードをゲット。
陰謀カードは様々なものがあり、お金を増やしたりするものから、誰かの宿屋にいる冒険者を殺すものなども。

私がひいたのは
2012-08 waterdeepo 007 (336x450)


相手に押し付けるお邪魔クエスト。
これを押し付けられたプレイヤーはこのクエストを優先して解決しないといけない。

クエストの解決は難しくないけど、普通のクエストに比べて報酬がショボイんだと思う。


そして、ウォーターディープ港に行って、陰謀カードをプレイ。

「ふふふ。君はカルト団員でも退治していなさい」

「えぇ〜 なにこれ〜 迷惑なっ」

ほくそ笑む私。

陰謀カードは別のいくつかの場所でもらえるけど、陰謀カードをプレイできるのは港だけ。
しかもこの港に置いたエージェントは、すべてのエージェントを置き終わったら別の場所に再配置できる特典ありってことで、おいしい場所。


陰謀をプレイして喜んで入るけど、僧侶のゲットに手間取ってあまりクエストを達成できてない私。

クエストをいくつか達成しているツレのほうがリードしている。


そんななか、予定していたクエストをやっと達成。
2012-08 waterdeepo 008 (450x336)


勝利点はもらえないクエストだったが、なんと、我が陣営に副官が(写真右上)

エージェントが増えるのだ

これで、我がジオンはあと10年・・・もとい、私の行動回数がツレより1つ有利になる。

点差も縮めるぞ〜。

数ターン経過した私のプレイヤーマット。
2012-08 waterdeepo 009 (450x336)


クエスト解決できてないのに、未解決のクエストがいっぱい
まあ別に最後まで未解決のクエを持っていてもデメリットは無いが、なんとかせねば。

達成しやすくてお得なクエストを発見し、ゲットして、すぐ達成。
2012-08 waterdeepo 010 (450x336)


どうやら私は、単純に得点ってわけじゃないクエストが好きらしい。
これは、報酬として、無償で建物が建てれる。

「こっちにいらして〜」って感じで、不動産屋(ミラバーの商人)を誘惑したのだろう。
誘惑ぐらいで無償で建物くれるなんて、どんな不動産屋だ。

もしくは、どんだけすごい誘惑だw

戦士、盗賊、僧侶の3人で誘惑だからな(見張りもいるかもしれんが)。



商人も冒険者もすべてが男・・・・・・でないことを祈る。



さて、プレイに話を戻して、ツレはやりたいクエストがあるようだったが、そのクエストに必要な冒険者がこの手番で取れないように、こちらのエージェントを配置。

すると、ツレは港で陰謀カードを出してきた。
2012-08 waterdeepo 011 (450x336)


うぬぬぅ。私の部下を買収するとは ヤツめ

まんまとクエストを達成されたが、買収効果は一時的なものだったのでよかった。


あいかわらず点差があったが、ここらで巻き返してやろうと、冒険者たちに貴族を演じさせてみたw
2012-08 waterdeepo 012 (450x336)

貴族を演じるクエストって面白そう。こんどTRPGのシナリオ作ったときに盛り込もうかしらw
達成に必要なコマが多く苦労したが、18点も入った挙句に、陰謀カードを2枚もゲットできた。

プレイは5ラウンド目に突入。
2012-08 waterdeepo 013 (450x336)

5ラウンド目には全プレイヤーのエージェントが増えるようになっている(理由はわからんw)。
実行できる行動が増えてくるが、どこの建物に先に置くかなど悩ましい。
(宿屋と港以外は、基本的に置けるエージェントは1つ)

エージェントが色々置かれている様は、なんかいい感じ。
ボドゲやってますって感じで。


プレイに話を戻して。
欲深いオッサンな私は・・・


もとい、欲深いオッサン支配者“金貸しマート”役の私は、「取引」か「信仰」クエストを達成していれば、ゲーム終了時に加点される。

そのクエストを多く達成したいのだが、良いクエストがなかなか出ない。
というわけで、「奸計クエスト」だったけど、盗賊をいっぱい集めて新しい盗賊ギルドを作ってみた。
2012-08 waterdeepo 014 (450x336)


どんな風に金儲けをしようとしているのかが、わかりやすいオッサンだ。

得点は、なんと25点。これで一気にツレを抜いた。

どうもクエストを見ていると、このウォーターディープという都市の覆面支配者の一人として影響力を誇示するには、良いことだろうが悪いことだろうが目立つことをすればいいのだなw

というか、善悪関係なく都市が発展すればいいんだろうね。


ラウンドが進み、建物も増えてきた。
2012-08 waterdeepo 015 (450x336)


こうなってくると、選択肢が多くて悩む。

ツレの得点は抜かしたものの、追いついてきており、いつ抜かれてもおかしくない。

終盤、なかなか良いクエストが来ない。そんな中でちょっと面白そうなクエストがあったので、ゲットして達成してみた。
2012-08 waterdeepo 016 (450x336)

スカルポートってどこだっけな? たしか地下だったような。まあいいや。

このクエスト、達成の得点は無いけれど、陰謀カードをプレイすると得点が2点貰える。
プレイ終了までに、いくつ陰謀カードをプレイできるか微妙だけど、達成時に陰謀カードをプレイできるクエストも持っていたので。

まあ、序盤に出てくれると嬉しいクエストではあるかもね。

さて、この頃、得点が100点以上になりゲーム盤上の得点番は一周してしまったので、100点マーカーをゲット。
2012-08 waterdeepo 017 (450x389)


陰謀カードを積極的に引いていたら、こんなお邪魔クエストが。
2012-08 waterdeepo 018 (450x336)


イヒヒヒ これでまたツレのクエスト達成を遅らせられるぞ

私「では、ウォーターディープ港で陰謀カードをプレイして・・・。はい。お邪魔クエスト」

ツレ「うぬぬ・・・。」

ツレ「では、私も港で陰謀をプレイして、はい、お邪魔クエスト

私「ぐっ・・・。お前も持っていたのか」

ツレ「にはははは

というわけで、両者お邪魔クエストを先に解決することに。

お邪魔クエスト解決後はツレも100点を越えてきた。
プレイの終わりも見えてきた。

最後に解決したクエストは、これ。
2012-08 waterdeepo 019 (336x450)


さすが盗賊ギルドを作った私・・・ってな感じで、脱獄クエストを達成。
プリズンブレイクですよ、プリズンブレイクw

14点もらった挙句、陰謀カードプレイしたので、先のクエスト効果で+2点。
さらに、陰謀カードはエージェントを戻すという、なかなか強力な陰謀を出せた。

もどしたエージェントを適当に得点になるように置いて、ラウンド終了。
最終得点計算に移る。

これがラウンド終了時のゲーム盤。
2012-08 waterdeepo 021 (336x450)

ゲーム盤の周りが得点板。左上がゼロ。私が勝ってる。

最終得点計算では、自分の宿屋にいる冒険者(1つ1点)、お金(2G1点)、建物を建てた際にとった得点トークン(1つ1点)も得点になる。

そして、自分たちが支配者のうち、誰だったのかを公開し、その能力に応じた得点を加える。
というわけで、支配者カードを公開。
2012-08 waterdeepo 022 (450x336)


ツレは“サマーレサ・サルフォンディス”という、こちらも良く分からないオッサン。
達成している秘術クエストと取引クエストごとに、4点もらえるらしい。

取引クエストは私と被っていたんだなぁ。

これ、4人とか5人だったら被る人多くなってクエスト争奪戦おもしろいかもね。

さて、支配者特典に該当するクエストを並べて計算。
2012-08 waterdeepo 023 (450x336)


あまりできてないイメージだったけど、予想より特典クエスト達成していた。

しかし、ツレのほうが特典クエストを多く達成している。

結果・・・

2012-08 waterdeepo 024 (450x336)

ツレ 162点
私  158点

と、惜しくも惨敗。
プレイ中先行しているからといって、最後に勝つとは限らないのがまた面白い。

私の副官作戦は、ツレのファイター無限増殖(?)作戦の前に敗れたというわけか・・・。
ま、単純にそれだけじゃなく、いろんな要素が絡んでいるので、何でとは言えないけどね。

次は勝つぞ〜

「ファンタジーな感じが出てて面白いね」
「冒険者がフィギュアだったら、もっと雰囲気出るのに」
「建物の解説も盤に無いのはもったいない」
「クエストの内容が色々でよいね」
「陰謀カードも種類が多くて楽しい」
「プレイ時間もちょうど良いかも」

などという感想が聞かれました〜。
ちょっと忘れちゃったけど、インスト含め90分ぐらいだったかなぁ。
良いゲームでした。買って良かったぁ〜

『ウォーターディープの支配者たち(Loads of Waterdeep)』は、amazonや楽天でも売ってまーす(執筆時点)。
リンク貼っておきます。


ウォーターディープの支配者たち(LORDS OF WATERDEEP)
※amazonは、海外ショップからの発送もあるようなので、和訳ついてないかも〜? 購入の際はよくご確認を〜。

私は、あみあみ楽天で買いました。
ダンジョンズ&ドラゴンズ ボードゲーム ウォーターディープの支配者たち【英語版】※ルール日...
執筆時点で4,620円+送料等


長文にお付き合いいただき、ありがとうございました〜