先日は、いつもの旧友宅でボードゲーム会。
集まったメンバーは、最初3人⇒4人⇒5人。
遊んだボードゲームは…
- 「クォーリアーズ(拡張 終末決戦込み)」
- 「それは俺のさかなクンだ!」・・・じゃなくて、「それは俺の魚だ!」
- 「電力会社 日本マップ」
今回は「クォーリアーズ」のプレイ記と、おまけで「それは俺の魚だ」プレイ記。「電力会社 日本マップ」は長くなりそうなので別記事で。
主催者さんが
「クォーリアーズ 新拡張 終末決戦」を手に入れたとのことで、クォーリアーズをプレイすることになった(リンクはamazon)
■クォーリアーズ!(Quarriors!)とは
クォーリアーズは、デッキ構築ならぬダイス構築ボードゲーム。プレイヤーは魔法使い?となりモンスター(ダイス)を召喚する感じ。
プレイ可能人数などは
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:30分
- 対象年齢:14歳以上
袋からダイスを引き、振ることで様々な効果を得てゲームが進んでいきます。ゲーム終了時に一番勝利点の高いプレイヤーが勝ちってボドゲです。
魔神到来と終末決戦を入れて
そしてこの第2弾拡張「終末決戦」には、基本のクォーリアーズと第1弾拡張「魔神到来」含む、いままでのダイスがすべて入るケースがついていたらしい。
こうやってそろっていると、きれいだよね。
基本セットに2つの拡張を入れてランダムにカードを選択。
新しい拡張のカードがでれば良いなーと思ったら、少し出た。
デッキ? セッティング? は、こんな感じ。
うまく撮れてなくてすいません。
ダイスを購入するのに必要な魔力の差がでかい構成に。
なので、ちょうどいいコストのダイスが売り切れた後は、中途半端に7などの魔力が出てしまうと、そんなに魔力が出ているのに4で買えるものを買うことに
それはさておき、さて新拡張のカードはというと、私がわかった範囲では、「蛮族ノーム」と「いたずらインプ」が新しそう
蛮族ノームは単独で出ていれば強くなる子。
孤独って人を強くしますからっ
プレイを開始してみると、「これいいかもねぇ〜」ということで、皆購入してた。
「いたずらインプ」も、いらない初期ダイスを処分できるということで、魅力的。
2コストと安いので、3コスト以上がでちゃうと、他のダイスを買っちゃうので、買う機会があまりなかったんだけど
戦略が分かれてきた
なんとなく各自の戦略が出てきて…
- 私は、毎ターン「蛮族ノーム」が出ることを期待して「蛮族ノーム」を集める。
- 主催者さんは、蛮族ノームを活用しつつ、「いたずらインプ」でデッキ圧縮?というか、ダイス圧縮。
- 友人Yは「死の呪文」を中心に集め、相手に魔法があると消えちゃうけど高勝利点な「死の分配人」を活用。
結果…
私は「蛮族ノーム」を買えはしたものの、いまいち出目にも恵まれず微妙。
持ち主さんは、運よく出た9の魔力で「ドラゴン」を購入し、一気に有利に。
友人Yも発動中の「死の呪文」をストックして「いつでも誰でもヤッってやるぜ」状態に。
数ターン後の私の場はこんな感じ。
あまり初期ダイスを処分できてない
・・・ってことは得点化もできていないってこと。
(召喚したモンスターが生き残ると得点が入り、その時に休眠パイルにあるいらないダイスを場に戻せる)。
結局、「蛮族ノーム」が召還されることだけに喜びを感じるしかないほど、得点差をつけられてしまう私
そして、ドラゴン効果で独走していた主催者さんを追いかける友人Yを応援しつつ、ふてくされることなく最後までプレイ。
友人Yが死の呪文でがんばるも、主催者さんの「ドラゴン」が死の呪文では除去できない体力7の出目が出てしまい、持ち主さんの勝利。
惨敗でしたが、クォーリアーズの良いところは、ダイスを振っているだけで楽しいところ
召還できるできない、召還されたモンスターの強さなどもダイス目で決まるので、運ゲーと言えば運ゲーですが、なんか楽しいんですよね。
楽園の織天使
新しいモンスターはコレ。
召喚したときに他の待機エリアにいるモンスター分の勝利点が入る特殊能力と言い、ダイスを追加購入できる能力と言い、ステキ
なんてったって、楽園の織天使ですよ、織天使
おじさんは、楽園の堕天使ですけどね
ってことは、おじさんの敵ですね
私、以前の記事で堕天してますから。
クォーリアーズ拡張で堕落度100% 友人宅でボドゲ会
昔は・・・天使だったんですけどね。
・・・って
意味わかんねぇーよー!
失礼しました。。。
最近、人生の荒波に揉まれているもので
二戦目の結果
さて、話をもどして。クォーリアーズの話。
二戦目は、出目が順調で序盤に天使ダイスを購入でき(敵じゃねーのかよw)、後に召喚も出来たので、追加でダイスを購入できた。
お得感ありますね〜。
ただ、この効果もあってか後半はダイスが増えるので、天使が余りまわってこなくなってしまった しかも出目が悪く、せっかく出てきても召喚の出目にならず。
ダイスゲームですからね、仕方ないです。
結局、新しいカードに気を取られず、「境界の守護者」を上手に使って得点化をした友人Yさんが勝利。
「天使いいねぇ〜」
「まあ、出目っちゃぁ、出目だけどね」
「やっぱ拡張あわせると楽しいね」
などの感想が聞かれました。
クォーリアーズ! 拡張セット2 終末決戦 完全日本語版
クォーリアーズを持っている方にはオススメですよ〜。
うー 欲しいけど、まず基本のクォーリアーズ買わなきゃ
■おまけ:それは俺の魚だ!プレイ
…じゃなくて「それは俺の魚だ!」をプレイ。
もうちょっとで4人目が来るとのことでつなぎに何をしようかということになり、プレイ。
私だけやったことあったので、インスト。
すぐ理解していただけ、プレイ。
準備完了。プレイ開始。
孤立したわりには、上手いこと得点の高い島に取り残された主催者さんが勝利。
所要時間10分で終了。うん。軽くていい。
「まあまあ、合間にいいかもだけど、準備めんどくさいね」
「アプリとかで出ればよいかも」
「タイルはかわいいな」
などの感想でした〜。
「電力会社」日本マップ初プレイの記事はこちら
当ブログのタグは
なお、当ブログは、カテゴリーではなくボードゲーム名のタグで内容を分けております。 サイドバーのタグクラウドから移動が可能です。
たとえば、下のようなタグ。
などですっ
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント