先日は夕食後にツレを誘ってサンダーストーン。
前回の記事で紹介した『iThunderstone
』などのランタマイザで決めるのもいいけど、今日は「美女
」コンセプトでカードを組んでみようかという話に。
(一部、日本語版がまだ出てないセットからもカードを1枚入れたので、ネタバレ嫌な方は読まないでね)
美女の定義は人それぞれだと思いますので、美女というか女性だね。
なかなか女性イラストがないので苦労したけど、なんとか見繕えた
なお、うちにあるのは基本セット以外は英語版。
ちょっとやりにくいけど、早く欲しくて翻訳前に買っちゃったので仕方がない
ちなみに、第一拡張の「精霊獣の怒り」
はまだ持ってない〜。
いずれ日本語版を買う予定(リンクはamazon)
よって、以下のデッキには「精霊獣の怒り」カードは入ってませんです。
結果、以下のような構成になった。
【ダンジョンデッキ】
アビサル(基本セット)
エビルドルイド(宿命の軍団)
ダークエンチャンテッド(竜の尖塔)
宝物/アミュレット(宿命の軍団)
アビサルにはサキュバスたんが。
エビルドルイドは女性だらけ。
ダークエンチャンテッドは、我らがメデューサたん
がいる。
女性はアミュレットとか好きかなーと。宝物も入れてみた

【英雄】
テラキアン(竜の尖塔)
アマゾン(基本セット)
シー(宿命の軍団)
DARK(Heart of Doom)
DARKのかわりに基本セットの「ロリック」でも良い気がするけど、DARK好きなんですよね。効果といい、イラストといい。
Heart of Doomは、竜の尖塔の次の次の拡張セット。

【村】
アーケイン・エネルギー(基本セット)
道場主(基本セット)
魔法果実(基本セット)
敬虔な司祭(宿命の軍団)
占い師(宿命の軍団)
ディバイン・スタッフ(宿命の軍団)
ブルーファイア・スタッフ(竜の尖塔)
道案内(竜の尖塔)

ディバインスタッフは女性がもってそうなスタッフだったので入れた。
また、魔法果実は女性は果実が好きってことで
村カードに女性イラストが少なくて意外と苦労しました
道案内は、どっちかわからなかったけど、まあ女性ってことで。
さて、プレイの話。
先行はツレ。「道場主」に行くのかと思いきや、「ガイド」へ。
私は「道場主」を迷わず購入。
ツレは次のターンは「道場主」。
序盤は両者「道場主」で民兵殺しまくり。
・・・ていうか経験値になる両陣営の民兵たち。
「道場主」ってなんか痛そうなダガー持っているし
、どうやって民兵を経験値にしているんだか。
両者とも経験値をザクザク貰ってウホウホ状態。
しかしツレと私のデッキには多少の差が。
ツレ「道場主で経験値をもらって。その後ガイドの効果を起動。英雄を買って、ガイドの効果の追加購入で民兵も購入っと」
私「ムムムム。さらに経験値にするために民兵を買うのか・・・」
ツレ ニヤリ
ってなわけで、ツレが「ガイド」を買っている理由がわかったわけで。
少し心が動いたけど、今更ガイドを買うのは男が廃る
っていうか、民兵が居なくなればデッキが圧縮されて金価値カードが集まってきて英雄やディバインスタッフ買えるし、経験値は初期民兵をすべて処分して充分と判断したはずの私。
がんばれ俺。
初志貫徹でプレイを続けるも、金価値が微妙な集まり具合で10も集まっちゃうときもあれば、3しかなくて微妙なカードしか買えないなんてことも。
ダンジョンデッキは、最初からメデューサたんが登場してずいぶん残っていたけど、運良く鋭利武器が英雄分来たツレが除去。
私は他のモンスターをチマチマ倒していく。
途中、強めの美女モンスターが並び、数ターン膠着状態に。

うーん。お姉さま方の怖さといい、美しさといい、良い感じですな。
ツレのデッキはテラキアンやアマゾンを入れた高ダメージデッキ。
私のデッキは魔術師とディバインスタッフのコンボを狙った魔術師デッキ。
特に、私は「Heart of Doom」から入れたDARKを気に入っていたので、頑張って念願のレベル3に。

うーん。そのヘソも素敵
効果は、手札から公開したモンスターの勝利点(VP)分の追加魔法攻撃
(だと思う
)
レベル3でネクロマンサー(死霊術士)という名になった彼女にふさわしい威力だ
そして、デッキに英雄が揃ってくると、手札が女性だらけに。

すばらしい
調子にのってテラキアンもレベル3に。

あれもこれも、みーんな経験値がたくさんあるおかげ。
ありがとう。道場主さん(ちょっと前に2金にしたけど)
ありがとう。民兵さんたち(さんざん殺してゴメンね★)
そんな感じで調子に乗っている頃、ツレが順調に勝利点高めのモンスターを倒し始めている。
しかも、あろうことか愛しのDARKちゃんをレベル3にしているではないか
さらにその後、公開した勝利点で15ダメージをたたき出す。

うぬぅ〜。おのれ
私より先にネクロマンサーの真価を発揮するとはっ
なんて憤慨しているのに、私の気持ちが反映されない私の手札。
それなりな勝利点のモンスターは倒せているけど、どうもツレのほうがデッキ回りが良く、私よりモンスターを倒している気が。
終盤になると、モンスターが増えたことで手札がモンスターと武器だけだったりと、ダンジョンにいけない状態も増えてくる。
どうも若干負けてそうな私は、意を決して村で「魔法果実」を買いまくることに。
なぜって。
勝利点1点だもーん
こんなものに頼っている時点で、「お前負けてるジャン」と思った貴方。
そしてそこの貴女。
正しい。
ツレもそれなりに手札に泣いているターンもあったが、終盤に出た強いモンスターを倒していた。
せめてサンダーストーンは奴に渡さぬために、倒せないことがわかっていたけど、サンダーストーン手前のモンスターに突貫し、モンスターはダンジョンデッキ下へ。
サンダーストーンは無事にランク1へ移動。
誰もサンダーストーンを入手せずに終了。イエイ
(でいいんだよね? ルール。最近変わってたりするかしら?)
万が一、勝っているかなーと思いながらも数えてみれば、
ツレ 72点 vs 私 53点
見事だな。
しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのモビルスーツデッキの性能のおかげだという事を忘れるな!!
ちくしょー
って感じで、惨敗でしたが、美女セッティング、面白かったです
ランタマイザに飽きたときにはぜひ!
今回使ったサンダーストーンのセットで日本語版が発売しているのは以下の3つです。
サンダーストーン 完全日本語版(基本セット)
サンダーストーン 拡張セット2「宿命の軍団」 完全日本語版
サンダーストーン拡張セット3「竜の尖塔」完全日本語版
ちなみに私はカードをスリーブに入れてプレイしています〜。
amazonで探していたら『もえスリーブ クリアソフトスリーブ M
』なんてのを発見しました。
ただの透明スリーブっぽいんですが、安いのはいいですね。
サンダーストーンサイズかどうかは、よく見てないので購入時にはご注意を。
なお、当ブログは、ブログランキングに参加しております。よろしければクリックよろしくお願いいたします。
このようないい加減なブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。
前回の記事で紹介した『iThunderstone

(一部、日本語版がまだ出てないセットからもカードを1枚入れたので、ネタバレ嫌な方は読まないでね)
美女の定義は人それぞれだと思いますので、美女というか女性だね。
なかなか女性イラストがないので苦労したけど、なんとか見繕えた

なお、うちにあるのは基本セット以外は英語版。
ちょっとやりにくいけど、早く欲しくて翻訳前に買っちゃったので仕方がない

ちなみに、第一拡張の「精霊獣の怒り」
いずれ日本語版を買う予定(リンクはamazon)
よって、以下のデッキには「精霊獣の怒り」カードは入ってませんです。
結果、以下のような構成になった。
【ダンジョンデッキ】
アビサル(基本セット)
エビルドルイド(宿命の軍団)
ダークエンチャンテッド(竜の尖塔)
宝物/アミュレット(宿命の軍団)
アビサルにはサキュバスたんが。
エビルドルイドは女性だらけ。
ダークエンチャンテッドは、我らがメデューサたん

女性はアミュレットとか好きかなーと。宝物も入れてみた


【英雄】
テラキアン(竜の尖塔)
アマゾン(基本セット)
シー(宿命の軍団)
DARK(Heart of Doom)
DARKのかわりに基本セットの「ロリック」でも良い気がするけど、DARK好きなんですよね。効果といい、イラストといい。
Heart of Doomは、竜の尖塔の次の次の拡張セット。

【村】
アーケイン・エネルギー(基本セット)
道場主(基本セット)
魔法果実(基本セット)
敬虔な司祭(宿命の軍団)
占い師(宿命の軍団)
ディバイン・スタッフ(宿命の軍団)
ブルーファイア・スタッフ(竜の尖塔)
道案内(竜の尖塔)

ディバインスタッフは女性がもってそうなスタッフだったので入れた。
また、魔法果実は女性は果実が好きってことで

村カードに女性イラストが少なくて意外と苦労しました

道案内は、どっちかわからなかったけど、まあ女性ってことで。
さて、プレイの話。
先行はツレ。「道場主」に行くのかと思いきや、「ガイド」へ。
私は「道場主」を迷わず購入。
ツレは次のターンは「道場主」。
序盤は両者「道場主」で民兵殺しまくり。
・・・ていうか経験値になる両陣営の民兵たち。
「道場主」ってなんか痛そうなダガー持っているし

両者とも経験値をザクザク貰ってウホウホ状態。
しかしツレと私のデッキには多少の差が。
ツレ「道場主で経験値をもらって。その後ガイドの効果を起動。英雄を買って、ガイドの効果の追加購入で民兵も購入っと」
私「ムムムム。さらに経験値にするために民兵を買うのか・・・」
ツレ ニヤリ

ってなわけで、ツレが「ガイド」を買っている理由がわかったわけで。
少し心が動いたけど、今更ガイドを買うのは男が廃る

っていうか、民兵が居なくなればデッキが圧縮されて金価値カードが集まってきて英雄やディバインスタッフ買えるし、経験値は初期民兵をすべて処分して充分と判断したはずの私。
がんばれ俺。
初志貫徹でプレイを続けるも、金価値が微妙な集まり具合で10も集まっちゃうときもあれば、3しかなくて微妙なカードしか買えないなんてことも。
ダンジョンデッキは、最初からメデューサたんが登場してずいぶん残っていたけど、運良く鋭利武器が英雄分来たツレが除去。
私は他のモンスターをチマチマ倒していく。
途中、強めの美女モンスターが並び、数ターン膠着状態に。

うーん。お姉さま方の怖さといい、美しさといい、良い感じですな。
ツレのデッキはテラキアンやアマゾンを入れた高ダメージデッキ。
私のデッキは魔術師とディバインスタッフのコンボを狙った魔術師デッキ。
特に、私は「Heart of Doom」から入れたDARKを気に入っていたので、頑張って念願のレベル3に。

うーん。そのヘソも素敵

効果は、手札から公開したモンスターの勝利点(VP)分の追加魔法攻撃


レベル3でネクロマンサー(死霊術士)という名になった彼女にふさわしい威力だ

そして、デッキに英雄が揃ってくると、手札が女性だらけに。

すばらしい

調子にのってテラキアンもレベル3に。

あれもこれも、みーんな経験値がたくさんあるおかげ。
ありがとう。道場主さん(ちょっと前に2金にしたけど)
ありがとう。民兵さんたち(さんざん殺してゴメンね★)
そんな感じで調子に乗っている頃、ツレが順調に勝利点高めのモンスターを倒し始めている。
しかも、あろうことか愛しのDARKちゃんをレベル3にしているではないか

さらにその後、公開した勝利点で15ダメージをたたき出す。

うぬぅ〜。おのれ

私より先にネクロマンサーの真価を発揮するとはっ

なんて憤慨しているのに、私の気持ちが反映されない私の手札。
それなりな勝利点のモンスターは倒せているけど、どうもツレのほうがデッキ回りが良く、私よりモンスターを倒している気が。
終盤になると、モンスターが増えたことで手札がモンスターと武器だけだったりと、ダンジョンにいけない状態も増えてくる。
どうも若干負けてそうな私は、意を決して村で「魔法果実」を買いまくることに。
なぜって。
勝利点1点だもーん

こんなものに頼っている時点で、「お前負けてるジャン」と思った貴方。
そしてそこの貴女。
正しい。
ツレもそれなりに手札に泣いているターンもあったが、終盤に出た強いモンスターを倒していた。
せめてサンダーストーンは奴に渡さぬために、倒せないことがわかっていたけど、サンダーストーン手前のモンスターに突貫し、モンスターはダンジョンデッキ下へ。
サンダーストーンは無事にランク1へ移動。
誰もサンダーストーンを入手せずに終了。イエイ

(でいいんだよね? ルール。最近変わってたりするかしら?)
万が一、勝っているかなーと思いながらも数えてみれば、
ツレ 72点 vs 私 53点
見事だな。
その
ちくしょー
って感じで、惨敗でしたが、美女セッティング、面白かったです

ランタマイザに飽きたときにはぜひ!
今回使ったサンダーストーンのセットで日本語版が発売しているのは以下の3つです。
サンダーストーン 完全日本語版(基本セット)
サンダーストーン 拡張セット2「宿命の軍団」 完全日本語版
サンダーストーン拡張セット3「竜の尖塔」完全日本語版
ちなみに私はカードをスリーブに入れてプレイしています〜。
amazonで探していたら『もえスリーブ クリアソフトスリーブ M
ただの透明スリーブっぽいんですが、安いのはいいですね。
サンダーストーンサイズかどうかは、よく見てないので購入時にはご注意を。
なお、当ブログは、ブログランキングに参加しております。よろしければクリックよろしくお願いいたします。
このようないい加減なブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント