先日は、またもや自宅ボードゲーム会。

ボドゲ仲間が新しいゲームを買ったというので、あえて何かは聞かないでワクワクで待っていた。

そしたら何とその友人、私が買おうと思って、一度カートにまで入れたことのある「パスティーシュ」なるボードゲームを持ってきたのであった。

外装はこんな感じ(Amazonリンクだよ)

パスティーシュ


「おお〜

大喜びで俺も買おうと思っていた的なことを矢継ぎ早に伝える

喜んでいるような、私の勢いに押されているような友人



インストに少し緊張していた友人だったが、なんてことなく上手にインストしてくれ、早速セッティング。

うわさには聞いていたが、ボードが無駄にデカイ・・・
12-03-06_pastiche01


テーマは・・・忘れちゃった。絵の修復なのか、模造品作り(それは無いかも)なのか分からんが、とにかく絵の具の色を作って、それで絵を完成させて得点。

色を作るには、赤、青、黄色が角にある六角形のタイルを置いていく。
すでにおかれているタイルの角の色と、置いたタイルの角の色との組み合わせによって、決められた絵の具?色を手に入れる。

赤と黄色だったらオレンジとか。

灰色とか、原色とか、特殊な入手の仕方の色もあるんだが割愛。
あ、大事な点、他のプレイヤーと交渉で色を交換もできるのが(・∀・)イイ!!

「羊あげるからレンガもらえませんか

じゃなくて

「赤あげるから、オレンジもらえませんか」みたいな。


ま、そんな感じで、各自に割り当てられた絵画タイルに載っている色を集め、集まったら完成でポイントが入り、ゲーム終了時にポイントが高い人が勝ち

4人プレイだったので、誰かが35点になったらその時点でゲーム終了。
(どうやらプレイ人数によって終了条件の点数ちがうっぽい)。


その絵画がどれだけ色を使うかとか、難しい色を使うとかで、絵画の得点が違う。
得点は絵画タイルの右下に記載されている。

んで、さらに画家ボーナスってのがあるらしく、同じ画家の作品を2つ作ると、その合計得点によってボーナス点がつくらしい。

さっそく2枚ずつ絵画が配られ、私に回ってきたのは、印象派のモネ。
12-03-06_pastiche02


美しいですねぇ〜。
でもこれ、色をたくさん使いますよ。

色をたくさんつかうのは見ればわかるさ。

でも、得点も高そうじゃないかい〜。





このドロンジョ様が、この色を集めてやろーじゃないかい
このスカポンタン



あいあいさー

って脳内ヤッターマンは、\(・_\) (/_・)/置いといて。


頑張ってこつこつを色を集めた結果、

12-03-06_pastiche03




やればできるじゃないか、お前たち




ってなわけで、無事完成w

絵画が完成すると、新しい絵画タイルをもらえる。
画家ボーナス狙いで同じモネが来ないかなーと思っていましたが、そんなことはありませんでした〜。

最初から持っていたカードがちょっと難しい色3枚で出来るやつだったので、その後、それを完成。
他プレイヤーたちもだんだん絵画が出来始めてきたけど、暫定一位な私。


で、2枚目の絵画が完成した時点で回ってきた絵画が、
12-03-06_pastiche04


モネ  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しかも、これを出せば35点以上になり、画家ボーナスも入るから勝てるかもしれない。

ってなわけで、せっせと色を集めていると、

誰かが、


「あ、勘違いしてた、これでできたかも」




ヤメテー


持ち主さんが、見事35点以上であがり。

でもまだ勝負は分からない。ゲーム終了が確定したら、各プレイヤーは手持ちの絵画タイルを公開し、そこに含まれている色をもっていれば、色に書かれた得点が入る。

ってなわけで、ドロンジョたち、もとい、おっさんがコツコツ集めたモネの色が役に立った。

12-03-06_pastiche06


11点ゲット
しかし、合計得点で負け。

もっと簡単にできる絵画を先に出しておけば良かったか〜


負けちゃったけど、楽しいゲームでした。

なんと言っても、ボードやタイルがでかい、絵が綺麗だし、ゲームとしても面白い。
女性ウケも良いんではないかなーと。

パスティーシュ、おすすめです〜。

あーまたやりたいなぁ。ちょっと重そうだったけど、また持ってきてもらおっと



なお、当ブログは、カテゴリーではなくタグで内容をテキトーに分けております。
サイドバーのタグクラウドから特定のタグへ移動が可能です。

たとえば、下のようなタグ。
祈り、働け:祈り、働けのプレイ記など
あやつり人形:ムスカのための特殊建物紹介など
などですっ
(各記事の一番下にあるタグは、当ブログ内へのタグではなく「ブログパーク」へのリンクタグのようです)