- ブログネタ:
- オススメボードゲーム に参加中!
毎回ランタマイザで使うカードを決めるのもどうかなと思い、サンダーストーンのカードセッティングを検索したものの、見つからなかったんですよね。
(サンダーストーンの良いサイトあったら、どなたか教えてくださいませ)
そんなわけで、ちょっと考えてツレに言ってみました。
「食いしん坊」テーマでやりますか。
食料(FOOD)カードや、食料カード廃棄で強くなる英雄(ヒーロー)や、食いしん坊そうな顔した絵が書いてあるカードなどをセレクトしようかと。
ええ。一切コンボとか、各カードの影響力とか無視ですよ。無視。
イメージ大切ですから。
ツレは、道順は飲食店で覚えるという能力を持っているほど、食いしん坊なので、当然大賛成

二人でカードをピックアップし、構成内容は下のとおり。
(まだ日本未発売の拡張の情報ありますので、カード効果など知りたくない方は見ないでくださいね)

≪村カード≫
- ごちそう (基本セット)
- 魔法果実 (基本セット)
- 酒場の主人 (基本セット)
- Spoiled Food (Dragon Spire)
- Skull Breaker (Dragon Spire)
- 輝きの果実 (宿命の軍団)
- War Hero (Heart of Doom)
- Swamp Provisions (Heart of Doom)

≪英雄≫
- アウトランズ (基本セット)
- シリアン (基本セット)
- BELZUR (Dragon Spire)
- MAGEHUNTER (Thornwood Slege)
もっと良いカードもあるのかもしれないですが、適当に見ていって目に付いたものを出しました。
モンスターも「食いしん坊」そうなヤツにしようということに。
(先ほどの写真上部)
特に、食いしん坊っぽいこの子が、私たちの一押し


というわけで、モンスターの構成は、
- ドラゴン (基本セット)
- ヒドラ・ドラゴン (Dragon Spire)
- ジャイアント (Dragon Spire)
特に罠や宝、ガーディアンは入れず、特別なセッティングもなし。
入れたサンダーストーンは基本セットに入っていた1枚。
いよいよプレイ開始。
食料が沢山あるので、食料捨てて強くなるシリウスやアウトランズを二人とも狙っていく。
私は、使ってみたかったWARHEROも食料にあわせて購入。
このWar Hero、傭兵や英雄を攻撃+3にした後、破棄にする効果を持つ傭兵。
きっと無理やり英雄や傭兵を戦わせるんでしょうね。
ギザギザな鎧でチクッと刺したりするんでしょうか

もちろん民兵の破棄にも使える。
さらに今回傭兵は、War Heroしかいないので、彼が必要なくなったときには、彼自身を突貫させて、破棄できる。
彼を買う分、食料をデッキに入れる余地が減ってしまうけれど、民兵の削減分で何とか回ればよいなと思って

さらに、食って英雄達が強くなるけど、一人が腹を壊して死んじゃう

程よく圧縮しながらプレイしようかなぁ・・・と。
このSpoiled Foodが邪魔になったら、シリウスやアウトランズにでも食わせて破棄しちゃえばいいし。ってな感じ。
お互い気軽な感覚であまりガチ勝負ではやってないので、あまり深くは考えてないんですけどね

まあ、そういいながらも、手強いツレに油断は禁物。
勝ちたい気持ちは保持してプレイ。
しかし考えてみると、私のデッキの英雄達はかわいそうだなと。
なぜって、
War Heroにケツを叩かれ(場合によっては刺され)て死ぬか、
腐ったご飯を無理やり食べさせられて、死ぬ。
うん。実にかわいそうだ。
話を戻してプレイの話。
両者とも停滞することも無く、程よくダンジョンでモンスターを除去。
アウトランズやシリアンが、食料を食べる食べる。
どんどん強くなって、モンスターを調子よく倒していく。
一瞬、ドラゴンの中に、魔法攻撃が無いと攻撃が半分ってヤツが居て、ちょっとの間、場に残りましたが


唯一魔法攻撃可能な「魔法果実」を使うようかなとも思ったけど、結局、食料をムシャムシャ食べた英雄たちが、18ダメージ

そんな感じで、私もツレも、どんどん食料を破棄or食料効果で英雄を強化したりと、「食いしん坊」セッティングにふさわしい展開になった。
その後、レベルアップの遅れた私を尻目に、「ヒドラ:ドラゴン」内のボス「ヒドラ」を2枚もツレが倒す。
若干ツレが勝っているかなーってぐらいで、いまいち勝敗は分からない感じに。
最後は、サンダーストーンをツレに取られそうだったので、ランク1のモンスターを勝てないのに戦って、ダンジョンデッキの下に送り、サンダーストーンはランク1に留まったままで、無事、誰のものにもならずに終了。
(ルール的に間違ってたらすいません)
勝敗結果はツレの意向で伏せますが(笑)、58vs53で僅差で勝負が決した。
サンダーストーンシリーズは、が、日本語で出ています。
もちろん、私はカードスリーブ
いや〜今回のサンダーストーンは、サクサクしてて楽しいプレイでした。
肉弾戦となった「食いしん坊」セッティング、オススメです

サンダーストーン関連の記事は下記からどうぞ
タグ:サンダーストーン
他にも、サイドバーのタグクラウドから、特定のボードゲームの記事に飛べますので、ご活用いただけると幸いですっ

コメント