ブログネタ
オススメボードゲーム に参加中!
先日は、ちょっとボドゲ仲間が来るまでドミニオンでもやっておきますかということで、ドミニオンをツレとプレイ。

あまりプレイしていない拡張も使って、いろいろ入れようということになり、適当にピックアップ。
結果、

「詐欺師」「移動動物園」「倉庫」「工房」「礼拝堂」
「護符」「策士」「投機」「都市」「品評会」
でプレイ。

12-02-01_01

12-02-01_02



準備が面倒なので、「錬金術」拡張からは入れてない。あと、植民地や白金貨も入れてません。


「礼拝堂」の使い方が良く分からず、呪いの除去のみに使用していたりしたんですが、最近「礼拝堂」で早々に銅貨や屋敷を廃棄し、銀貨や金貨を買ってデッキの効率を良くするプレイングをどこかで見たので、試してみることに。
あんまり戦略とか調べたり突き詰めたりしていないんですが、少しレベルアップしてみようかと

いろいろアクションを買いたい気持ちをグッとこらえて、最初に「礼拝堂」を買う。
次いで、「銀貨」を購入。

「礼拝堂」が回ってきたら、プレイして、「銅貨」「屋敷」を思い切って破棄。
また、購入した「銀貨」「金貨」など高額財宝カードを引いてこれるよう、少しデッキが圧縮されたところで、「投機」を購入。


「礼拝堂」戦略のことを話していたので、ツレも「礼拝堂」を買う。
デッキを圧縮しつつ、ドロー強化の「倉庫」を購入。



そうきましたか。やりますね


私は、相手のプレイを遅らせようと「詐欺師」を購入。その後「礼拝堂」を活かすため、また、手札の財宝が微妙だったときのために「策士」を購入。

いつもだったら、いろいろアクションカードを買うんだけど、なんかデッキもよく回っているし、やっぱり最初に「屋敷」捨てちゃうってのもありなんだなぁ。

いままで勿体無くて、そんなプレイできなかったんだけど。

この「屋敷」一枚の差がデカイのだ! なんて思っていたんだが。


まあ、ある意味、最初からある序盤の邪魔カードとしては、「屋敷」の差はデカイかもね。



ツレも狙っていたようで、「策士」を複数購入。
しかし「詐欺師」には手を出さなかったので、私は助かった。

毎ターン自分の手札に「属州」が買えるだけど財宝カードが回り始めたので、「属州」を買い始める。
これで勝ったな。


・・・と思いきや、




ツレも、「属州」。


ムムムム


なかなかやるではないか。




「お宅も買えるんですの? これ


「ええ。もちろん買えますわ


なんて、まるでドラマに出てくる険悪なご近所さんとの会話のよう。

こうなってくると、「属州」をいかに毎ターン買えるかになってくる。



結局、ツレは、「詐欺師」で山札に入れられた「呪い」がジャマなようで、苦しんでいる間に、アクションカードを4枚に抑えていたのが良かったのか、私が毎ターン「属州」をゲット。

ってなわけで、無事勝利




デッキに入っていたアクションカードは下の4種。

12-02-01_03



いや〜。序盤から「礼拝堂」で、「屋敷」、「銅貨」除去って強いんですね。

でもいつもやっていたように、“コンボ目指して好きなアクションカード大量買い”ってプレイより、うーんなんというか。サッパリとしているというか。

まあ、慣れてないし、コンボ感がなかったからかしら。
また機会があればやってみます。


ツレは、「礼拝堂」戦略は「楽しかった」と話していました。


ドミニオン、やっぱり楽しいですね。
毎回違った楽しみができるから、なお良いです。


ドミニオン基本セットや拡張セットはAmazonで買えます〜。
ドミニオン検索結果

あと、最近ドミニオンへの招待2012という本も出たんですね。

気になるなぁ。どんな内容なんだろ。まず立ち読みしたいです


当ブログは、ブログランキングに参加しております。おかげさまでボードゲームジャンルで2位になりました。
クリックご協力してくださった方々ありがとうございます。

このようないい加減なブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。