- ブログネタ:
- オススメボードゲーム に参加中!
(この記事は2012年1月の記事です。2017年11月に少し修正しました)
ただ紹介するだけではつまらんので、「天空の城ラピュタ」のムスカに憧れる男女諸君のための紹介


(くだらないので、ガチで特殊建物が知りたいんだー!って人は読まないほうが良いです)
ムスカ、私は大好き

あ。ご存知と思いますが、ムスカが出てくる「天空の城ラピュタ」というのは...
![天空の城ラピュタ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51zD6K22q-L._SL160_.jpg)
これ(画像はamazon)です。
そしてボードゲーム『あやつり人形』というのは...

これです(画像は駿河屋。下の新版もです)
追記現在(2017.11)で『あやつり人形 新版』も出ています。

新品ボードゲームあやつり人形新版 完全日本語版 (Citadels:2016 edition)
では早速いってみましょう

(この記事を書いた当時は「あやつり人形新版」が出る前なので、旧版を元にした記事となっています。そしてこの記事では残念ながら、あやつり人形のプレイの仕方読み取れないと思います

■必要な建物
あやつり人形には建物カードがたくさん入っていますが、必要な建物は、『灯台』、『大城壁』、『舞踏場』、『武器庫』、『玉座の間』です。
以上の建物を何が何でも引いてきましょう。
いくつかは☆マークの付いた拡張セットの建物ですので、プレイの準備の段階で入れるor入れてもらいましょう。
■ありがとうございます閣下
まずは、以前にもお気に入り建物と紹介した、『舞踏場』。

「閣下」と呼ばれたいのは良く分かりますが、そこはグッとこらえます。
だってまだ貴方は閣下ではありませんから。
というわけで、『舞踏場』は、誰かに建ててもらいましょう。
自分がもっていたら“奇術師”などを使って、『舞踏場』をよく“王様”をプレイする人に与えましょう。
『舞踏場』を建てたプレイヤーが“王様”になったら、もう、言い放題です。
「閣下は兵隊を必要な時に動かして下さればよい」
と言ってやりましょう

さらに、万が一、その“王様”が“暗殺者”に殺されたり、“泥棒”にゴールドを盗まれたら、
「閣下が不用意に打たれた暗号を解読されたのです」
と、言ってやりましょう

プレイ後半には(前半は言ってはいけません。まだラピュタを発見していないのですから)
「閣下、そんなことをせずとも入れますよ。」
「さあ、何をためらうのです、中へお進み下さい、閣下。」
なんてセリフも言えますよ

あ、ゲーム的に「ありがとうございます閣下」は、屈辱ですがちゃんと言ってくださいね。
手番失いますから。
いいんです。閣下にはいずれご退場いただきますから。
■ラピュタを探しに
次に『灯台』を建てましょう。

「あの光の差す方向にラピュタがあるのだ!!」
続けてそのターンに将軍がいたなら、将軍ではないプレイヤーに、こう続けます。
「将軍に伝えろ、予定通りラピュタに出発すると」
全般に言えることですが、基本的になるべくムスカの声色真似しましょうw
『灯台』は建物デッキから好きな建物を1枚引いてこれる優秀な建物。
引いてくる建物は、前段紹介した『大城壁』or『武器庫』or『玉座の間』でしょうか。
この頃、もし貴方が“泥棒”にゴールドを盗まれたときには、悔しいですが、こう言って威厳を見せましょう。
「ラピュタの調査は、シータさんの協力で軍が極秘に行うことになったんだ。
君の気持ちはわかるが、どうか手を引いてほしい。
これは僅かだが心ばかりのお礼だ、とっておきたまえ。」
ゴールド


■ラピュタの発見
次に『大城壁』をプレイします。
(ラピュタらしいカードがないので、強引ですがこれをラピュタと見立てましょう)
どうしてもないなら、普通の建物の『城』でもよいかもです。

そして言いましょう。
「ラピュタの中枢だ、上の城などガラクタに過ぎん、ラピュタの科学は全てここに結晶しているのだ」
とか
「素晴らしい!!700年もの間、王の帰りを待っていたのだ!!」
とか。
ここに載せているセリフはムスカが劇中で語ったものですが、アレンジしてどんなことでも言っていいような気がします

■ラピュタ王
さて、そろそろ本領発揮といきましょうか。
ここらで、キャラクターカード“王様”をプレイしましょう。

なにか揶揄されたらこう言うのです。
「言葉をつつしみたまえ!君はラピュタ王の前にいるのだ!」
とか、
「これから王国の復活を祝って、諸君にラピュタの力を見せてやろうと思ってね」
など。余裕綽々の態度が肝心です。
さて、ラピュタの力を見せてやるときがやってきました

『武器庫』がベターかなーと思いますが、“将軍”プレイでも良いかと思います。

懸命な皆様は、もう分かっていることでしょう〜。
誰かの(できれば揶揄したプレイヤーの)建物を破壊してやりましょう。
『舞踏場』を壊して、閣下にご退場いただいても良いかもしれませんね

「見せてあげよう、ラピュタの雷を!!」
とか
「旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ
ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね」
とか。
そしてついにあの...
「見ろ人がゴミのようだ!!はっはっはっ」
とか。
名ゼリフ、言いたい放題ですね

■終点は...
さて、満足したところで、そろそろエンディングへ。
『玉座の間』をプレイしましょう。

可能なら、これを8枚目の建物として完成させて、勝利を目指したいところですね。
(あやつり人形では、誰かが8枚目の建物を完成させたらゲーム終了なのです)
どちらにしろ、これは絶対に言っておきましょう。
「終点が玉座の間とは上出来じゃないか」
もし、貴方の野望が阻まれそうになったら、言ってやりましょう。
「それともその大砲で私と勝負するかね?」
とか、
「3分間待ってやる!」
とか。
「3分間」のくだりは、長考しているプレイヤーさんに伝えるのも良いかもしれませんね。
■負けてしまった時には
さて、貴方は無事ラピュタの王として君臨できたでしょうか。
もし、残念ながら貴方が負けてしまったり、暗殺者に殺されてしまったなら、現実否認の意味でもこう言いましょう。
「あ〜あ〜目がぁ〜目がぁ〜

身もだえすることも忘れずに

以上、です。実際にムスカPlayを満喫された方は、良かったらコメントくださいな

『あやつり人形』は、ムスカPlayしなくても充分面白いボードゲームですのでオススメですよ〜


新品ボードゲームあやつり人形新版 完全日本語版 (Citadels:2016 edition)(駿河屋リンク)
ちなみに冒頭写真のムスカ指人形は...

スタジオジブリ 天空の城ラピュタ ゆびにんぎょう/指人形 12種セット
amazonに売ってまーす

では、みなさま今日はこれにて。よいムスカLIFEを

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

良かった記事は拡散やイイねしていただけると、とっても嬉しいです

最後まで読んでくださってありがとうございました

コメント
コメント一覧 (2)
wwww
いきなり、はじめましてから笑ってしまってすみません(土下座
実は昨日念願の拡張版を買った身なんですが、オススメの(キャラクターカードの)組み合わせとかないかなぁーとネットを回っていた時に見つけて妹と爆笑しました…!
いつかやりたいですね、ムスカプレイ!
あと、武器庫は「バルス!」と言ってムスカに使いたいですw
追伸
もし、前述した、キャラクターカードの入れ替えのオススメあったら教えて下さいませ…。
なかなかバランス難しく、色々えらんでみるんですが…最初、魔女と航海士を入れてやってみると、魔女がいつも航海士を指名してしまって、商人がやりたい放題(汗)
難しいですねえ…。
しかも爆笑していただけたとは! ありがたや。
拡張の入れ替え難しいですよね〜。
久しぶりにやることが多いので、「じゃあ、まずは基本のままで」とか「じゃあ1枚だけ入れ替えて」なんて流れて、たいてい基本+アルファでやっちゃうので、あまりいろいろ試してないんです^^;
そういう場合でも拡張の建物(舞踏場とか)は数枚入れさせてもらいますが、これがまたプレイ中、出ないんですわ。
チャンスがあったら色々入れ替えてプレイして、プレイ記載せますね〜。