- ブログネタ:
- 自宅で楽しく遊べる方法を教えてください! に参加中!
とりあえず、ボードゲームに触れてもらうことを目的に

チョット前に一度うちで遊んだ人が一人。
もう一人は全くボードゲームを遊んだことが無い人。
「頭使うよ」などと前振りしていたせいか、
『あ、あたし、ゲームって苦手なの。だから嫌いになると思う』
お・・・。大丈夫かしら。
別に強制してやらせたわけではなく、ご本人が新しいことにもチャレンジしたいと言う意向で誘っていますので、プレイ開始

プレイしたゲームは以下の通り。
<ディクシット、ディクシット2>
とりあえず、うけが良いディクシットをプレイ。
説明をしながら、練習プレイ。
なんの心配もなく、すぐにルールも理解していただけた。
そして緊張していた初心者さんは、素敵な表現を連発し、上手にプレイ。
『楽しい


喜んでいただけて何より。
その後は、一度うちでディクシットを経験している方から「絵を替えようよ」と提案があり、2回戦目はディクシット2で。
絵の雰囲気も違って良い感じ。
酔っ払いながらも、皆よくできました。
楽しかったし〜。
初心者や女子受けの良いディクシット
3作目にあたるディクシット:オデッセィ
絵もさらっとしか見ていないので、今度やるのが楽しみです

<ワードバスケット>

ドイツボードゲームと伝えておいたので、「これは日本のゲームですから」と前置きをしてプレイ。
「あ、でもこのゲーム、面白いし、東急ハンズとかで売ってたから結構売れているんだと思う」
と、敷居を低くすることも忘れてませんよw
なんとなんと、初プレイなのに、二人とも上手で、ポンポン言葉が出てくる

でも、さすがに皆(私たち含め)、最後に出す4文字以上の言葉が浮かばず、
シーン

と沈黙。
そして、顔を見合わせて笑い。
『大人が4人も集まってるのに、こんなに沈黙しないよね(笑)』
と、友人。
たしかにっ

やはり、ワードバスケット楽しいです。
手軽だし。
しりとりで、こんなゲームができるとはっ!
初心者友人が『姪っ子にやらせたら、いいかも

どうやらこのゲームも気に入っていただけたようです

ワードバスケット
<カルカソンヌ、カルカソンヌ拡張 商人と建築士>
どうやらボードゲームが気に入っていただけたようなので、調子に乗ってカルカソンヌをプレイ。
最初に基本セットで慣れていただいた後は、拡張の「商人と建築士」より、建築士とワインなどのチップを導入。

カルカソンヌって、拡張も面白いんだよね〜。
初心者さんたちも袋から引いたタイルに一喜一憂したりして、楽しんでいる様子。
ワイン取得のために、わざわざ他の人の都市を完成させる戦略をとったり。

おおっ


優勝争いは、
“コマコマ都市を作って点を稼いだツレvsワインなどのチップを稼いできた初心者さん” の構図に。
最後の得点計算で初心者さんがチップの得点で追いつくが、ちゃっかり少しチップを持っていたツレが逃げ切って終了。
友達とか初心者だからって、容赦はしないのね、貴女。
まあ、私も手加減などせず、普通にやって負けてるんですが

カルカソンヌ
また、カルカソンヌ拡張セット

さすがに全部は持っていないんですが。
そんなこんなで、楽しいボードゲーム会でした。
また、遊べたらよいなぁ〜

コメント