動物の創造主となり、動物を創造・進化・延命させ多くの餌を獲得することが目的のボードゲーム『エボリューション』で遊びました! 実際に遊んだことを踏まえてのレビューです! ...
和柄なカードでDraw2と「あきまへん!」ボードゲーム『可惜夜/ATARAYO』
『可惜夜/ATARAYO』は、5種類の和柄のカードや、特殊能力を持つカードをプレイしていき、手札の合計を場と一致させ「あきまへん!」と宣言することが目的のカードゲームです。3人で遊んだ時の様子を紹介しています。 ...
『レヴィアス』沖縄の海に怪獣が!巨大海竜vs人間のボドゲ レビュー【概要&序盤編】
怪獣側1名、人間側1〜4人に分かれ、怪獣側は破壊や時間切れを、人間側は沖縄の海に潜む怪獣を機雷で捕獲することを目的とするボドゲ『レヴィアス』を遊んだので概要と遊んだ時の序盤の様子を紹介しています。 ...
『日本語版 ウォーハンマーRPG ルールブック』 開封の儀
おっ! プレイ可能人数や対象年齢とか書いてあるし… 『ウォーハンマーRPG』はボードゲームってことで! というわけで今回ご紹介するのは… 『日本語版 ウォーハンマーRPG ルールブック』 プレイ人数:2〜7人プレイ時間:1〜4時間対象年齢:14歳以上 残酷な世界の ...
価値不明な宝石を手札と相手の行動で推測し手に入れるボドゲ『キュリオス』
4つの遺跡には宝石が。1点か3点か5点か7点。いったい何点なんだ!?ヒントは自分の手札と他プレイヤーの行動!プレイヤーは考古学者となり様々な遺跡から宝を発掘するテーマのボドゲ『キュリオス』を遊んだ時の写真と様子です。 ...
『セレスティア』レビュー【リプレイ】 飛空艇の船長を信じるか否か!
飛空艇に皆で乗って島から島へと旅していくボードゲーム『セレスティア』を実際に遊べたのでレビュー。船長(交代制)が空の脅威に対処できれば先に進める。船を降りれば得点だが、より奥に進んだほうが得点高い!いつ降りる? ...
『コールトゥアドベンチャー』ルーンを振って英雄の物語を! 開封の儀
ファンタジーの英雄を生み出すボードゲーム。英雄は特徴を獲得したり様々な物語に挑戦する。カードを獲得するためにルーンと呼ばれるトークンを複数投げて表裏で成功失敗が決まるシステム。開封して中身を確認しました! ...
『オリフラム/Oriflamme』王亡き後の後継者を決めるボードゲーム
一族の長として次期国王の座を狙い、陰謀を繰り広げる。同じ構成の10枚のカードからランダムに3枚除き、残り7枚のうち6枚を1枚ずつプレイし最大勝利点を目指すボードゲーム。遊んだ時の写真の一部とその場面を紹介しています。 ...
『軍師軍略』レビュー 同門の軍師が対決する2人用ボードゲーム!
プレイヤーは軍師となって歩兵・弓兵・騎兵の3種の兵を駆使し、相手の将軍を倒すことや相手の陣地に複数の兵を侵入させることを目指すボードゲーム『軍師軍略』のレビュー! 遊んだ時の記録です。 ...
『チョコレートファクトリー』チョコ工場を一週間運営できるボードゲーム!レビュー【リプレイ】
『チョコレートファクトリー』は、チョコレート工場を1週間運営すボードゲーム。実際に遊んだ時のたくさんの写真と一緒にゲームの流れをレビューしています。 ...
『ハダラ』カードで4つのステータスを上げ文明の指導者として発展を目指すボードゲーム
文明の指導者となって3時代を経て最も反映することを目指すボードゲームの紹介です。5種の文明カードを引いて自分のボードに配置することで自文明の各種パワーを上げていき、パワーに応じた特殊な効果を得て発展させていく。 ...
『タペストリー』レビュー【概要編】文明発展ボードゲーム!
文明を担当し「収入」「進歩」を繰り返しながら、科学等の4分野を進歩→文明拡大していくボードゲーム『タペストリー〜文明の錦の御旗〜』を遊びました!概要・プレイ序盤の様子・エラッタとバランス調整を紹介しています。 ...
ダイスを振ってその色の得点が消えるボドゲ『Push』【ボドフォト】
場に捲られた3山のカードのうち1山をゲット!でもそこにダイスカードがあったらダイスを振って出た目の色が…というボードゲーム『Push』を遊びました〜。その時の写真を数枚と、ゲームの概要をご紹介。 ...
「えっ!?これだけで写真を表現するの!?」『ピクチャーズ』レビュー【リプレイ】
ボードゲーム『ピクチャーズ』のレビュー! それぞれに与えられた別々の道具を使って、場に並べられた写真の1枚を表現し、それを当てたり当ててもらったりする『ピクチャーズ』を実際に遊んだ様子です。 ...
時間制限でドミノを作って最後に倒す協力ゲーム!
ドミノを作る協力型ボードゲームで遊びました。ドミノが倒れた際、風景タイルや動物写真タイルが所定の位置になるよう配置することを目指すんです。最後にドミノ倒しができるのも面白いポイント! ...
「駆逐してやる!」あのキャラになって巨人と戦う『進撃の巨人』ボードゲーム!
うなじ切りを達成できそう! 例の人気漫画をテーマにしたボードゲーム。巨人側プレイヤー1人vsヒーロー側プレイヤー2〜4人で戦う、半協力型ボードゲームを遊んだ時の写真と様子とゲーム概要などを紹介しています。 ...
【今日のボドフォト】1週間パン屋を続ける可愛いアイコンの紙ペンゲーム
ダイスから出目を選んで対応するパン材料を獲得したり、新しいパン焼きを覚えたりしていく一週間パン屋を運営する紙ペンゲーム。可愛いアイコンが素敵。無料でダウンロードできるのも素敵。そんな『Bake&Sale』を遊んだ時の様子です。 ...
16歳以上対象の協力型謎解きボドゲ『ローメモリー』(Lowmemory) 【遊び方と開封編】
ストーリードリブン脱出ゲーム2作目『ローメモリー』は、探索や謎解き、選択などを繰り返して物語を進めていく協力型ゲーム。開封してチュートリアルを遊びました。開封の様子と遊び方を紹介しています。 ...
『Hell's Vengeance2』パスファインダーアドベンチャーの追加キャラデッキ【開封の儀】
ハクスラ的なカードゲーム『パスファインダーアドベンチャー』にキャラクターやカードを追加する別売りの『Hell's Vengeance2』を開封し、カードはもちろん、特に中に入っているキャラクターについて解説しています。 ...
『ドミニオン:ルネサンス』2人プレイの様子【リプレイ編】
『ドミニオン:ルネサンス』を2人で遊んだ時のプレイ開始から終了までの記録(リプレイ)です。サプライは『ルネサンス』だけからランダムに選んで決めました。 ...
協力型謎解き!『アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン』レビュー【開封と感想】
記憶がない状態からダンジョンから脱出をする…そんな協力型謎解きボードゲーム『アドベンチャーゲーム:ザ・ダンジョン』の日本語版を開封しました。また全クリアした感想も書いています。 ...
『オーディンの祝祭』の拡張『ノース人』開封の儀!
ボードゲーム『オーディンの祝祭』に、「新しい探検ボードが4種類」「新たな2種類の家畜」「3分割アクションボード」などを追加する拡張『ノース人』を開封した時の記録です! ...
『マウンテンキング』レビュー! トロールは坑道掘って王国復活!
日本語版発売の情報が出て、とても嬉しいボードゲーム『マウンテンキング』(In the hall of the Mountain king)の情報や、実際に遊んだ時のゲーム開始から終了時までの様子を書いているレビューです。 ...
キャメロットを覆う影(Shadows over Camelot)【4人プレイ編】
アーサー王伝説の円卓の騎士になって様々なクエストを解決する協力型ボードゲーム『キャメロットを覆う影(Shadows over Camelot)』のプレイの様子をゲーム終了までお伝えする【リプレイ編】裏切り者無しで4人プレイしました。 ...
アイスランド舞台の野菜と観光のボードゲーム『レイクホルト』レビュー【2人で遊んだリプレイ】
高評価ワーカープレイスメント系のボードゲームを手掛けるデザイナー:ウヴェ・ローゼンベルク氏による、アイスランドの野菜と観光をテーマにしたボードゲーム『レイクホルト』を2人で実際に遊んだので、その時の様子をレビュー ...
【今日のボドフォト】飛行機のパイロットになって機体や燃料を管理してタクシーするボードゲーム
今日のボドフォトは、私あっきぃらびっとが遊んだボードゲームのフォトをピックアップし、その場面を紹介する記事です。この「飛行機のパイロットになって機体や燃料を管理してタクシーするボードゲーム」の名前は何でしょう? ...
キャメロットを覆う影(Shadows over Camelot) レビュー【概要編】
アーサー王の伝説、円卓の騎士たち、エクスカリバーなどなど、一度は聞いたことあるのではないでしょうか〜。そのあたりがテーマのボードゲーム『キャメロットを覆う影』 私がボドゲを本格的に始めた頃から良い評判を聞いていたボードゲームなんです! パッケージも素敵 ...
【開封&新要素編】ドミニオン12番目拡張『ルネサンス』レビュー
じゃじゃーん! 世界選手権も行われているデッキ構築ボードゲーム『ドミニオン』の12番目の拡張セット『ルネサンス』を手に入れましたーっ! まあ、すでに… 13番目の拡張『移動動物園』の日本語版が発売されている執筆現在では、冒頭で感嘆符を付けて言うほどのことじ ...
『オールサイ藤ニッポン』で遊んでみた! レビュー:リプレイ編
「サイ」の漢字っていっぱいあるんですね〜。サイの漢字の神経衰弱『オールサイ藤ニッポン』を遊んでみた時の記事です。「リアルタイムサイ藤」と「サイ藤衰弱」を3人で遊んだ時の様子を記録しました。 ...
『2人でお茶を』レビュー【リプレイ】アリステーマの2人用デッキ構築!
『2人でお茶を』は、不思議の国のアリスがテーマの2人専用デッキ構築ボードゲーム。実際に遊んだのでその時の様子を準備〜終了まで書きました〜。アクションや砂時計の追加アクション、同点の処理などにも振れています。 ...
ゲームブックのようなボードゲーム『アバブ&ビロウ』レビュー【開封編】
ボードゲーム『アバブ&ビロウ』は、村の地下にある洞窟を探索し、さまざまな出来事の対応を選択、その結果を楽しみながら村を運営するゲーム。2冊の本やカード、村人タイル等、コンポーネントについて確認しています! ...
たくさんの斎で神経衰弱!『オールサイ藤ニッポン』レビュー開封編
遊び方が5種類もある、24種の「サイ」の漢字のペアを探す神経衰弱ゲーム『オールサイ藤ニッポン』を開封しましたときの記録です。プレイ可能人数などのデータから、コンポーネントの写真などを紹介しています。 ...
『アズール:クリスタルモザイク拡張セット』の基本ボードとの違い (開封の儀)
人気ボードゲーム『アズール(AZUL)』の基本プレイヤーボードを入れ替えることなどができる『アズール:クリスタルモザイク拡張セット』を開封し、基本セットのボードとの違いを確認しています。 ...
【今日のボドフォト】月の満ち欠けをテーマにしたタイル配置パズルのボードゲーム!
この写真は、中央の場からタイルを取ってきて、自分の場のタイルにつなげるというシンプルルールだけど、面白いパズルボードゲームの写真。その場面の様子や、ボードゲーム名やデザイナー等を紹介しています。 ...
【ボドクイズ】16種類のボドゲを当てるクイズ第1弾の回答(先日の記事に使った画像のボドゲ当て)
先日投稿した16種類のボードゲームを背景にした画像に写っているボドゲが何なのかをクイズにしたら面白いかなって思って、クイズにしました〜。その正解発表をしているページです。 ...
『FIENDS&FAMILIARS』開封の儀!ロールプレイヤー第2弾拡張!
基本ゲームに、FAMILIARSボード(使い魔ボード)と、順番カードにFIENDカード(悪魔カード)や、スピリットダイスが加わる拡張セットを手に入れたので、開封しました! 内容物を種類ごとに見ています。 ...
『西フランク王国の聖騎士』開封の儀 3部作の2作目!
「西フランク王国の聖騎士」は、プレイヤーは貴族となって、労働者を雇って、敵から身を守ったり、要塞建てたり、信仰を広めたり…そんな忙しい日々を聖騎士たちに助けてもらいながら運営するボードゲームを開封しました! ...