さて今回は、人気ボドゲ『老師敬服』のリプレイ後編。
前編はこちら。
それでは後編スタートです
敬服します!
2ラウンド目以降、ラウンドの最後にはなんと…

武闘大会が開かれる!
1位にはお金と酒が、2位はお金か酒、3位はお金がもらえる。
各プレイヤーは、そのラウンドで使用した一番右の弟子と奥義に記載されている戦闘力を参照する。ふふふ…我が道場から出場の戦闘力だと? ふふふ…

戦闘力3。ペケ
ヤムチャ並み
(戦闘力は傷跡みたいな印)
2ラウンド目以降は、武闘大会のことを考えて最後に配置する奥義と弟子は、戦闘力高めがいいってわけね。
でもね…そう易々と配置できないのよね。
なぜなら…

武闘大会に出た弟子と奥義タイルは、1回お休み。
次のラウンドに使うことはできないの。
武闘大会で疲れちゃうってことね。
さて3ラウンド目。
私はこんな感じでプロット。

新たな弟子や奥義を習得するのに必要な金をゲットし、敬服チップも獲得し、他の道場が新たな弟子を雇える勧誘アクションをしたら敬服していこうとするスタイル
数手番後…
「勧誘やります〜」

――敬服しますっ!
我が道場に入ってきた新しい弟子は…
(私が中央の弟子置場から雇用した新たな弟子は…)

笹解。か、かわいいじゃないか…
(コストはカード下部。この子は2金と1酒だった)
しかも敬服されたときに酒を持ってこれる能力が2回分もついてる。
こりゃイイ奥義と組み合わせてやりたいな。うむうむ。
そして3ラウンド目の武闘大会。
行けっ!?

乱舞豪翔けーーーん!
なんか覇王翔吼拳を思い出すな…ナツカシ
我が弟子「花生」の繰り出した乱舞豪翔拳は次々対戦相手を倒した。

結果どうだったっけかなー
準優勝ぐらいだったかしら(なんだようろ覚えかよ
さて、4ラウンド目のプロット。

武闘大会では、新弟子「笹解」に奥義「妙手来宝拳」を繰り出させる予定。
結果は、2位が3人タイで、手番順で解決されることとなってしまい、私は同じ攻撃力なのになぜかペケになったキヲク…
ほら、こんなすごい奥義持っている人とかいるんだもん。

そりゃ武闘大会になかなか勝てなくなるわけだわね
4ラウンド目、5ラウンド目では、弟子の鍛錬を頑張った我が道場。
笹解よ。おぬしに教えることはもうない…
おぬしはおぬしの心のままにかかってくるが良い!

お師匠様
……参りますっ
(って言っているように見える脳内妄想力)
えいっ

ぐふっ
見事だ笹解よ…
――お、お師匠様!
という三文芝居はいいとして、アクションとしては鍛錬アクションで、もう一度弟子のコストを払ってカードを裏返したの。
パワーアップするんですよね。
笹解ちゃんの場合、敬服されたときの能力が、酒2つにパワーアップしてるのと、カード下部にあるゲーム終了時の勝利点が4点にアップしている感じ。

ほら、さっそく敬服されてお酒たくさんもらえたよ
イラストも変わるし、パワーアップ素敵じゃのう
花生よ。おぬしに教えることはもう――

――ってなわけでパワーアップ
はうっ
我が道場が始めた頃からおる、あの花生がこんなに立派な姿に
(感涙)
見える…見えるぞ! 我が道場の弟子たちがいずれ立派になっていく姿が見える…
――お師匠様! だ、大丈夫ですか!? 白目、白目をむいています!?
見える…見えるのだ…
新しく道場に入った、よぼよぼの爺さんは元気溌剌に…めっちゃ無口だった朴念仁は道場の奥義を窮める存在に…

(写真は5ラウンド目にパワーアップした弟子たち。朴念仁は特殊なパワーアップで、ゲーム終了時の得点計算に関係。この朴念仁は私が持つ道場数に応じて勝利点が加わる効果)
――お師匠様! お気を確かに! お師匠さまぁぁぁぁぁ!
意識を取り戻した私――東正――は、最後の武闘大会を前に、弟子たちに指示をだした。

この前入った新弟子の爺さんが元気溌剌になっている夢を見た気がする…
(プレイの流れ的には、この後爺さんと朴念仁がパワーアップする)
はうっ!? 隣の道場は、道場からはみ出すほど弟子がいるじゃないか!?

こんな感じで、奥義と追加弟子の確保がうまくいっていると、こんなにアクションできるプレイヤーさんもいる。
まあアクションがたくさんできるからと言って、すごい有利ってわけでもなさそうだけど。
やけを起こしたわけじゃないんだけど、なぜか酒が集まっていく我が道場。

最終ラウンドなのに…
もうちょっとバランスよくお金も手に入れられたら、奥義とか買えたかもしれないのにー
ってな感じで、たいして最後らしい行動ができないで最終ラウンド終了。
最後の武闘大会も周りが強すぎて敗退。ペケ
でもいいのだ! 朴念仁の奥義タイルボーナスはしっかり取れたのだ!

奥義タイル7枚で3点!
と思ったら、取り忘れた奥義がもう1枚あったので8点!
あとは、今まで他プレイヤーからもらった敬服チップが1枚0.5点。

8.5点な私。
お酒やお金、使ってない敬服チップは、5個で1点だったかな。
そこに弟子カードに書かれている勝利点などを合計して…

29.5点で負け〜
1位は34点も取ってた〜
いいなぁ〜。今度プレイするときは30点台を目指したいっ
老師敬服、さすが噂どおり面白かったです
ゲームとしても素晴らしいけど、「敬服します!」とプレイ中に何度も言って他プレイヤーさんとのかかわりがあるのが楽しいですね。敬服されたほうも0.5点もらえる実利もあるし
様々な名称の奥義もいいですね
『老師敬服』検索したらamazonにありましたぁ〜(執筆時点)


老師敬服 Master of Respect
私が遊んだ版はキックスターター版?だったっぽいので、コンポーネントとかちょっと違うかもでーす。
楽天にもありました〜
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
前編はこちら。
それでは後編スタートです

■武闘大会
2ラウンド目以降、ラウンドの最後にはなんと…

武闘大会が開かれる!
1位にはお金と酒が、2位はお金か酒、3位はお金がもらえる。
各プレイヤーは、そのラウンドで使用した一番右の弟子と奥義に記載されている戦闘力を参照する。ふふふ…我が道場から出場の戦闘力だと? ふふふ…

戦闘力3。ペケ


(戦闘力は傷跡みたいな印)
2ラウンド目以降は、武闘大会のことを考えて最後に配置する奥義と弟子は、戦闘力高めがいいってわけね。
でもね…そう易々と配置できないのよね。
なぜなら…

武闘大会に出た弟子と奥義タイルは、1回お休み。
次のラウンドに使うことはできないの。
武闘大会で疲れちゃうってことね。
■新しい弟子
さて3ラウンド目。
私はこんな感じでプロット。

新たな弟子や奥義を習得するのに必要な金をゲットし、敬服チップも獲得し、他の道場が新たな弟子を雇える勧誘アクションをしたら敬服していこうとするスタイル

数手番後…
「勧誘やります〜」

――敬服しますっ!
我が道場に入ってきた新しい弟子は…
(私が中央の弟子置場から雇用した新たな弟子は…)

笹解。か、かわいいじゃないか…
(コストはカード下部。この子は2金と1酒だった)
しかも敬服されたときに酒を持ってこれる能力が2回分もついてる。
こりゃイイ奥義と組み合わせてやりたいな。うむうむ。
■武闘大会その2
そして3ラウンド目の武闘大会。
行けっ!?

乱舞豪翔けーーーん!
なんか覇王翔吼拳を思い出すな…ナツカシ

我が弟子「花生」の繰り出した乱舞豪翔拳は次々対戦相手を倒した。

結果どうだったっけかなー
準優勝ぐらいだったかしら(なんだようろ覚えかよ
さて、4ラウンド目のプロット。

武闘大会では、新弟子「笹解」に奥義「妙手来宝拳」を繰り出させる予定。
結果は、2位が3人タイで、手番順で解決されることとなってしまい、私は同じ攻撃力なのになぜかペケになったキヲク…
ほら、こんなすごい奥義持っている人とかいるんだもん。

そりゃ武闘大会になかなか勝てなくなるわけだわね

■鍛錬で免許皆伝じゃー
4ラウンド目、5ラウンド目では、弟子の鍛錬を頑張った我が道場。
笹解よ。おぬしに教えることはもうない…
おぬしはおぬしの心のままにかかってくるが良い!

お師匠様

……参りますっ

えいっ


ぐふっ

――お、お師匠様!
という三文芝居はいいとして、アクションとしては鍛錬アクションで、もう一度弟子のコストを払ってカードを裏返したの。
パワーアップするんですよね。
笹解ちゃんの場合、敬服されたときの能力が、酒2つにパワーアップしてるのと、カード下部にあるゲーム終了時の勝利点が4点にアップしている感じ。

ほら、さっそく敬服されてお酒たくさんもらえたよ

イラストも変わるし、パワーアップ素敵じゃのう

花生よ。おぬしに教えることはもう――

――ってなわけでパワーアップ

はうっ


見える…見えるぞ! 我が道場の弟子たちがいずれ立派になっていく姿が見える…
――お師匠様! だ、大丈夫ですか!? 白目、白目をむいています!?
見える…見えるのだ…
新しく道場に入った、よぼよぼの爺さんは元気溌剌に…めっちゃ無口だった朴念仁は道場の奥義を窮める存在に…

(写真は5ラウンド目にパワーアップした弟子たち。朴念仁は特殊なパワーアップで、ゲーム終了時の得点計算に関係。この朴念仁は私が持つ道場数に応じて勝利点が加わる効果)
――お師匠様! お気を確かに! お師匠さまぁぁぁぁぁ!
■5ラウンド目
意識を取り戻した私――東正――は、最後の武闘大会を前に、弟子たちに指示をだした。

この前入った新弟子の爺さんが元気溌剌になっている夢を見た気がする…
(プレイの流れ的には、この後爺さんと朴念仁がパワーアップする)
はうっ!? 隣の道場は、道場からはみ出すほど弟子がいるじゃないか!?

こんな感じで、奥義と追加弟子の確保がうまくいっていると、こんなにアクションできるプレイヤーさんもいる。
まあアクションがたくさんできるからと言って、すごい有利ってわけでもなさそうだけど。
やけを起こしたわけじゃないんだけど、なぜか酒が集まっていく我が道場。

最終ラウンドなのに…
もうちょっとバランスよくお金も手に入れられたら、奥義とか買えたかもしれないのにー
■最終得点計算
ってな感じで、たいして最後らしい行動ができないで最終ラウンド終了。
最後の武闘大会も周りが強すぎて敗退。ペケ

でもいいのだ! 朴念仁の奥義タイルボーナスはしっかり取れたのだ!

奥義タイル7枚で3点!
と思ったら、取り忘れた奥義がもう1枚あったので8点!
あとは、今まで他プレイヤーからもらった敬服チップが1枚0.5点。

8.5点な私。
お酒やお金、使ってない敬服チップは、5個で1点だったかな。
そこに弟子カードに書かれている勝利点などを合計して…

29.5点で負け〜

1位は34点も取ってた〜
いいなぁ〜。今度プレイするときは30点台を目指したいっ

老師敬服、さすが噂どおり面白かったです

ゲームとしても素晴らしいけど、「敬服します!」とプレイ中に何度も言って他プレイヤーさんとのかかわりがあるのが楽しいですね。敬服されたほうも0.5点もらえる実利もあるし


『老師敬服』検索したらamazonにありましたぁ〜(執筆時点)
老師敬服 Master of Respect
私が遊んだ版はキックスターター版?だったっぽいので、コンポーネントとかちょっと違うかもでーす。
楽天にもありました〜


コメント